赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 福王寺山(496m:安佐北区)登山(続き)  食事を終え下山に

2020-03-15 | 日記



2020(R2).3.12(木)
12:05
毎週水曜日に実施している 「新坂歩こう会」の例会登山も 最近の新型ウイルスの罹災が蔓延しないような配慮が求められて 現在実施を自粛していますので 今回は単独で行っています
山頂直前にある「三鬼堂」まで来ました





12:11
山頂も近年周囲の伐採も行われ 見晴らしが良くなっています 女性の一団がお食事中に到着しました 居られた方々は同じ「新坂歩こう会」でご一緒になる方々でした
一緒にお弁当を戴きます


 
12:23
日当たりのよい穏やかなもとで 会話を楽しみながらの食事となりました 今回は急に思い立っての登山となりましたので お弁当は簡単にコンビニでゲットしたものです





12:48
下山路にあっては 「赤帽さん」は往路を折り返す予定でしたが 皆さんは前回の計画にあった目前から下るとのことで 同行させて頂くことにしました
コメント

12 福王寺山(496m:安佐北区)登山  新しい下山路で

2020-03-15 | 日記



12:45
下山を開始する前に 記念に写真の撮影を行いました



13:03
食事を終えた場所の目前から下る路があるそうです 「赤帽さん」はまだこの路は歩いたことが在りません 同行させて頂きます









13:08
この下山路は 広く知れ渡ってはいないのでしょう 結構厳しいものでした でも処々に赤テープの目印があり これを頼りに下って行きます 急な場所もあり周りの木々を掴み滑り落ちないように注意しながらの下山となりました







13:50
幸いにも急な坂部では ロープが取り付けられていて 大変助かりました ありがたく利用させて頂きました
コメント

13 福王寺山(496m:安佐北区)登山  無事に下山して

2020-03-15 | 日記





14:01
下山の途中で 誰かさんの落とし物がありました 「タヌキ」さんでしょうとの話になりました いろいろと会話を楽しみながら どうにか無事に下山が出来たようです









14:04
山手の集落の中を通らせて頂き バス通りを目指して ゆっくり・のんびりと周囲を見渡しながらの行動になっています





14:07
民家の門前に置かれていた鉢に「イチゲ」の花が可愛く咲いていて 撮らせて頂きました
コメント

14 福王寺山(496m:安佐北区)登山  里ではもうサクラ満開ですね

2020-03-15 | 日記



14:16
このおばあちゃんは なんと88歳だそうです 下山時に利用させて頂いたロープの取り付けとか 滑りやすい落ち葉を整理するなど活動されていたそうです また若い時には「槍ケ岳」にも上ったとの話がありました



14:18
バス通りへと向かう途中の様子です





14:26
もう「サクラ?」も満開になっていますね









14:27
ここでは まさに満開の桜の開花ですね 今年の桜のを見る花見登山は まったく予定が付け難いですね









14:32
周囲を散策する気分でバス停へとたどり着きました 女性たちは登山を開始した場所まで以前は歩いたことがあるようですが 今回は「赤帽さん」がいるためでしょうか バスに同乗され 登山口付近まで行くことになりました
コメント

15 福王寺山(496m:安佐北区)登山(終了)  バスを利用してスタートと地点へ

2020-03-15 | 日記





14:45
このバス停では 運行便数が多くて待ち時間が無くて乗車出来て 助かります







14:51
登山口に近い場所で下車しました バス停の名は「福王寺口」で 乗車した所要時間は 僅か6分間でしたが途中のバス停では停車もなく直行になっていましたが この区間を歩くとなれば1時間程度要するのだそうです











15:10
ようやく 登山口とした大型砂防堰堤の下部まで帰って来ました 下車した場所からの上り道は20分弱では在りましたが かなり疲れを感じる歩きとなりました





15:11
登山者を慰めるためでしょうか 展示がなされていました



最後になりますが スマホによる「ヤマップ」の軌跡を カシミール3D二変換して作成したものですが 記録が後半はおかしくなっていました 原因も対処方法尾わかりませんので そのまま添付してごめんなさい


(以上で 福王寺山登山関係は 終了です)

 
コメント (2)