赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 松笠山(374m:東区・安佐北区)登山(続き)  眺望の良い岩場へ

2020-03-18 | 日記



2020(R2).3.14(土)
10:19
ただ今 山登りのクラブが登山を自粛していることもあり 近場の山へと小人数で 登山を行っています
松笠寺の側を通って 近くにある見晴らしの良い場所でもある「八畳岩」へと向かいます 
途中で先の豪雨により土砂崩れが生じていましたが 今では通行可能になっていました



10:22
折り返して「松笠山」山頂へと向かう地点ですが 今回はスルーして先に「八畳岩」へと向かいます





10:23
この岩場を上がれば「八畳岩」で 眺望が楽しめます
コメント

7 松笠山(374m:東区・安佐北区)登山  展望後は山頂を目指して

2020-03-18 | 日記





10:25
八畳岩から眼下を一望したところです 太田川がきれいな存在を示していますね



10:27
この岩場を離れる直前に 宮島をズームで撮影してみましたが ボヤケタものになっていますね



10:35
少々折り返して この地から改めて「松笠山」山頂を目指して行きます





10:43
この地で 松笠寺から八畳岩を経由せずに直接山頂を目指す路と合流しました


コメント

8 松笠山(374m:東区・安佐北区)登山  通過地点で三角点にタッチして

2020-03-18 | 日記

10:47
合流分岐から 僅かの距離を経て ここに三角点があります 以前は笹の藪の中に存していて分かり難かったのですが 今では周囲が刈り込まれていて 必ずタッチ出来るようになっています
仲間の方にシャッターをお願いしました ありがとうね





10:58
三角点を通過すると 林道でしょうか 舗装された道路に並行するように登山路があります 大きなアップもありませんので 楽々と歩ける場所でもあります



11:05
山頂へと向かう路であることを示すプレートが取り付けられていました



11:09
ここでは 一旦「菰口登山口」へと下って 次に「二ヶ城山」へと登山を継続するための分岐地点であります 今回はこの地はスルーして 山頂を目指します
コメント

9 松笠山(374m:東区・安佐北区)登山  山頂に到着して

2020-03-18 | 日記

11:11
ここで初めて山頂域にある「反射板」の存在が確認出来ました 最後のひと頑張りです







11:14
山頂に到着です ここに「ひろしま北里山キング認定制度」と記入された山の表記が取り付けられていました 
興味のある方はぜひ これを検索して内容を確認して頂きたいですね
既に「赤帽さん」はその認定を受けています
また桜の「つぼみ」も大きく膨らんでいて 咲きそうではありますが あと何日を要することでしょうか





11:17
お弁当を戴く場所を決して その前面を撮影したものです
コメント

10 松笠山(374m:東区・安佐北区)登山(続く)  下山へと行動開始へ

2020-03-18 | 日記
 
11:30
食事の様子です 温かい陽光はあるのですが やはり風は冷たく感じながらの食事となりました









11:56
でも食事は 歓談を続けながら十分な時間を要して終わりました また持参されたフルーツなども賞味させて頂きありがとうございました 
下山へと向かう前に再度景色を見収めにしたところです



12:02
自宅の居人から 「雷が予報されているよ 早く下山したら」との連絡があったようです 
これから周回する方向で下山へと行動を開始します 


(下山の様子は 明日へと続きます)
コメント