goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 烏帽子形山・平家山(343・383m:竹原市)登山(続き)  ツツジのピンク色に癒されながら

2020-04-03 | 日記



2020.3.29(日)
10:36
今回の登山計画は「烏帽子形山」から「平家山」へとの縦走をショートコースとして その後「黒滝山・白滝山」へとさらに縦走へと行くロングコースがあり いづれか選択するとされています
ただ今「烏帽子形山」からその2座目の「平家山」へと移動を開始するところです ロングコースへの分岐地点で判明するようです



10:44
上部には 「タムシバ」か 白いお花が満開の様子です 癒されながら歩いています









10:59
急な下りもありましたが 注意しながら安全に通過しています
「ミツバツツジ」でしょうが いづれの種であってもピンクのお花が出迎えて頂けると 楽しい登山になりますね 
コメント

7 烏帽子形山・平家山(343・383m:竹原市)登山  行動食の食事で短時間に

2020-04-03 | 日記





11:10
2座目の「平家山」も標高は僅かに高い程度ですが 一旦下らなければなりません 「イノシシさんのお風呂場」もある良い場所なのかもしれませんが 淡々と通過して向かいます







11:17
一旦下ったところですが 以前の山よりか 向かうお山がより高いので 下った以上に上り返さなければなりません しかもロープやチエーンがあるような急な斜面であります 上がったところで僅かの休憩がとられました
今回のロングコースとなると 途中での栄養補給も必要となります リーダーの配慮でしょうね





11:26
高い眺望のある場所に来ました 遠方ではありますが「広島空港」の誘導路などの平坦部に見えていました
コメント

8 烏帽子形山・平家山(343・383m:竹原市)登山  満開のツツジに出合って

2020-04-03 | 日記

11:26
このピンクのツツジは 「ミツバツツジ」でしょうか ピンク色の濃いお花は迫力がありますね





11:28
今歩いている登山路も 送電線の管理道になっているのでしょう 次々に鉄塔に出合います
この場でも「阿波島」と生野島が見えていますが 少し標高が高くなっていますので見る角度が違って来たと思われますが いかがでしょうか 





11:28
先行者がこんな小さなものを見つけてくれました 「ヤママユ」ですね 貴重な存在なのでしょうね
コメント

9 烏帽子形山・平家山(343・383m:竹原市)登山  「平家山」山頂にて

2020-04-03 | 日記

11:30
「平家山」への分岐地点の様ですね 後続者は先行者に追随するのみです







11:33
「平家山」に到着したようです 三角点もありますので「赤帽さん」の三角点タッチです 仲間を誘ったのですが誰も応じてもらえませんでしたので 単独となってしまいました







11:39
今回の登山リーダーは ロングコースのことがあり 先を急ぎたいのでしょうね 短時間の間に集合写真を撮って 次の行程へとさっさとスタートです
集合写真は 広島HCのHPから引用させて頂いたものです
コメント

10 烏帽子形山・平家山(343・383m:竹原市)登山(続く)  東平家山頂からの眺望を

2020-04-03 | 日記



11:43
途中に「展望岩」の案内が在りましたが 本日のリーダーは素通りとされてしまいました 通常であれば展望地へと向かって楽しむところでしょうが 今回はロングコースのこともあり 一刻も早く先へと向かいたいのでしょうね

 



11:44
その岩場でしょうか ここから眺めても同じ光景との思いからの通過だったのでしょうね





11:48
ここは東平家山山頂とあり 展望良好ともありました





11:49
眺望した その光景です


(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント