goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 本串山(573m:安佐北区)登山(続き)  昼食を終え下山へ

2020-04-20 | 日記



2020(R2).4.11(日)
12:20
ただ今近所の山仲間4名で 近郊の「本串山」登山を行っているところです この登山を終えてから「右平しゃくなげ園」でお花を楽しむことにしています
山頂部からかなり急な斜面を下って来て 見晴らしが得られる場所へと来ました ここで昼食となりました


 
12:30
食事中です







13:10
温かい日差しの中で昼食を終え これから下山へと向かいます 本来こちらの方向から上がって来るのが山頂を目指すメインの登山路でもあります 以前は何度も通った路です 
コメント

7 本串山(573m:安佐北区)登山  植林地の中を下山

2020-04-20 | 日記

13:13
鞍部まで下って来ました この地は「牛頭山」へと続く分岐地点でもあります
ここで左折して「しゃくなげ園」方面へと下山を続けます









13:25
杉林の枝打ちされた小枝も散在している路を下っています 時々躓て転びそうにもなりました また間伐も行われていて きれいな杉林にもなっていました





13:32
小さな沢筋を越えて 下山は続きます
コメント

8 本串山(573m:安佐北区)登山  「シャクナゲ園」に下山を

2020-04-20 | 日記



13:34
まもなく「シャクナゲ園」というところに 小さなお社と 2本の杉の巨木があり由緒書が添えられています 一読し一礼して通らせて頂き増した







13:45
未だ十分に満開といえるような大きな桜や 見事なシャクナゲが無事の登山を喜んで迎えてくれました



13:49
山小屋風の建物の前には 多数の「エビネ」も移植されていました
この前に 緋色の布を掛けたベンチもあり ここで休憩をさせて頂きました
コメント

9 本串山(573m:安佐北区)登山  桜やシャクナゲを楽しんで

2020-04-20 | 日記





14:03
多彩な「しゃくなげ」が多数ありほぼ満開という状況で園内いたるところにあり 散策路が張り巡らされていて 多くの観光客が巡っておられました









14:12
とりとめのない撮影をしながら ゆっくりと駐車場へと向かっているところです
コメント

10 本串山(573m:安佐北区)登山(終了)  最後はお花を楽しみ終了

2020-04-20 | 日記



14:17
園の駐車場に駐車させて頂いたところへ帰って来ました これから全員でスタート地点へと向かいます



14:30
この会社の前の 旧JR布駅の跡地に1台の車を配置して登山を開始した場所へと 無事に帰って来ました
次回はこの前面にある「久地冠山」へ上がりたいと 仲間の協力も呼び掛けたところでもあります



最後になりましたが2020.4.11(日)における「本串山」登山の歩行経路などを「ヤマップ」の軌跡から「カシミール3D」で表現したものです
なお歩行数は意外と少なくて8,946歩でした


(以上で 「本串山」登山関係は 終了です)


コメント