goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山(続き)  三角点タッチをお願いして

2020-04-22 | 日記

2020(R2).4.15(水)
12:52
ただ今 単独で最寄りの「木の宗山」登山を 暇つぶしの気持ちで行っています 
この急坂を上がればもう山頂到着となります





12:55
山頂部付近には ツツジが満開で出迎えてくれました 一番の適期に上がって来たのではないでしょうか





12:57
山頂には 数名の先行登山者がおられました 景色を写真に撮っている間に 下山の用意をされていましたので 厚かましくも写真のシャッターをお願いして撮って頂きました 今回は簡易なリュックで来ましたので三脚が入ってはいなかったので 助かりました ありがとうございました
コメント

7 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  山を眺めながら昼食を

2020-04-22 | 日記







12:58
その後も 疲れを癒しながら 安佐北区の名峰「高鉢山」「白木山」や「阿武山」などを眺めながら着衣の汗を乾かしつつ 昼食への準備としました





13:00
また山頂域にあった表示物も写真に収めました





13:05
この山のお隣 先日上がった「二ヶ城山」を正面に見ながら ささやかな昼食としました まったくの思い付き登山ですから宅にあったものを持参したものです

コメント

8 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山 県指定の史跡に立ち寄って

2020-04-22 | 日記



13:41
これから往路を折り返して下山へと向かいます 山頂直下の急な下り斜面から始まります





14:02
急いて下る必要はありませんから 休憩をかねて写真を撮りながら下っています



14:06
上段の広場まで下って来ました 下山はこの地から 県指定史跡の「銅鉾・銅剣出土地」を経由して下ることとしました 10分弱で行ける予定です









14:19
史跡の表示と出土した岩場の写真です
コメント

9 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  下山後車道を通って

2020-04-22 | 日記









14:33
以後は淡々と下って来ました 下山口は福田地区で この下山路は「自然と歴史のコース」との表示がありました





14:39
以後は 福田地区から深川地区へと通ずる車道を通って 憩の森の駐車した場へと帰ります
コメント

10 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山(終了)  育っている桜を見て帰途へ

2020-04-22 | 日記



14:51
駐車場へと帰って来ました この付近の山肌にも桜の移植がなされています 
もう5年以上にもなったものでしょうか 大きく育っているのを確認し 安堵して帰途へと向かいます



2020(R2).4.15(水)に行った登山の 歩行経路などを取りまとめたものです
チョット変な表示になっている個所もありますが 参考のために添付して置きます


(以上で 「木の宗山」登山関係は 終了です)
コメント