goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山(続き)  一先ず「鍋谷城址」へと

2020-04-08 | 日記





2020(R2).4.2(木)
12:40
今月7日に予定されている「神ノ倉山」登山の前に 登山口へのコースはどんなであったろうかと 確認のために来ました 
登山口の確認だけにとどまらず 行けるところまで行ってみようと思いなおし 山へと向かっているところです
これも暇を持て余す高齢者のなせる技なのでしょうかね 「鍋谷城址」への入口まで戻って来ました この柵を開けて入って行きます


 


12:50
林道へと出合ました これを横断して城址へと上がって行きます







12:58
「神ノ倉山」への途中から「鍋谷城址」へと向かう 分岐地点ですね ひとまずこの城址へと向かいます
コメント

7 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山   途中の「鍋谷城址」にて

2020-04-08 | 日記

13:01
分岐地点で 一人の男性に出合いましたが その後団体さんが10名位城址方面から下って来られました いま下山の途中だそうです











13:09
城址とされる一角を散策してみたところです 突端からの眺望も良く見える場所になっていました
川縁の桜並木もきれいに見えていました 7日の山の会の登山日まで咲いていてくれるでしょうか
コメント

8 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  尾根筋ではお花も

2020-04-08 | 日記







12:31
上がり始め頃は とりあえず「鍋谷城址」までは上がってみようと思って来ましたが ここまでくればもう少し頑張れば山頂まで行けるとの思いが強くなり 食事も水も持っていないのに行くことになりました
計画性の無い無計画な行動です 絶対に事故の無いように細心の注意をしながら ゆっくりと上がって行くことにします
お花が癒してくれますので そんなに苦労は感じませんでした





13:41
どうやら 尾根筋へと上がって来たところでしょうか







13:45
最近の陽気に反応したのでしょうか 「アセビ」の花も咲き「タムシバ」も純白のお花が開いています
コメント

9 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  フライト場から山頂へと

2020-04-08 | 日記



13:48
「牛の首」とされる 標高486mのピーク地点まで上がって来ました これからは稜線歩きで 大きなアップダウンもありませんから 楽に歩けると思います



14:06
ハングライダーのフライト場へと来ました かなり風もありましたが 誰もおられませんでした





14:08
フライト場からの眺望です



14:09
これから山頂とされる場所へと 桜を眺めながらゆっくりと向かいます
コメント

10 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山(続く)  山頂広場へ

2020-04-08 | 日記





14:12
既に満開になっているものも多くありましたが まだ7~8歩咲といえるものも見受けられました 山の会での登山の際には まだ満開が見られるといいのですがね



14:14
「アセビ」も綺麗に咲いていました







14:21
フジ棚や三角点のある広場へと とうとうやって来ました


(山頂及び下山の様子は 明日へと続きます)
コメント