goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  「高陽山の会」例会登山にて

2020-04-12 | 日記



2020(R2).4.7(火)
9:12
今回の登山は 「高陽山の会」の例会登山ですが 昨今の新型ウイルスの感染拡大予防の要請がなされているところですが 登山対象の山は 山の会と同じ区域内にあり 利用者数の少ないJR芸備線で向かうものであり しかも自然の中を歩くものであることから 実施になったものです 参加者数は14名でした









9:19
JR井原市駅の駅前に設置されている案内板で 登山計画の経路等を把握して スタートとなりました 
登山口まで相当の距離を歩くことになることから 準備体操はあえて行いませんで 各自でお願いしました
この「井原大橋」を渡って 川沿いの桜並木を楽しみながら 反時計周りの登山口へと向かいます 
コメント

2 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  川沿いの桜を楽しみつつ

2020-04-12 | 日記





9:20
本日の天候も春の真っ最中の様で 青空も広がりさわやかな風もある絶好の登山日和となっています また川沿いの桜も満開で十分に楽しみながら 登山口へと向かています







9:22
目前の桜を楽しみながら またこれから向かう山並みにも 「ヤマザクラ」と思える白いお花も多く点在していることが確認されますね
コメント

3 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  登山口近郊で仲間と合流して

2020-04-12 | 日記







9:40
登山口の前にある「江地大橋」へまで桜を楽しみながら来ました この川向うに案内板がありますが 駅前で見て頂きましたので 見に行くことは省略させて頂きました





9:48
ここで この地に在する会員と合流して 案内の役目も果たして頂くことになりました
コメント

4 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  城址への取りつきに

2020-04-12 | 日記



9:51
これから向かう「鍋谷城」の城主の居館跡とされる場所を確認して これからその城址へと向かって行きます









10:00
竹林や植林地の中を上がって行き 小さな川を渡って城址とされる山辺へと向かいます
コメント

5 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山(続く)  「鍋谷城址」にて

2020-04-12 | 日記



10:08
ここで林道を横断します 少し休憩して若干の差し入れもあり 元気を盛り上げて さらに上部へと上がって行きます
ここに「シラカバ」とされる樹皮が真っ白の太い木が確認されました







10:23
山の解説本にある「O」のポイント地点を通過して 城址の一角へと向かっています 
ここには「ため池」とありますが とてもその存在は想像出来ませんが この少し下部には「井戸」の存在が確認されています







10:27
「鍋谷城址」の一角を散策し 下部が見通せる先端部からの眺望を楽しみました 集落を一望出来る格好の場所だったのでしょうね


(以後の 登山の様子は 明日以降へと続きます)
コメント