goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  単独空荷にて

2020-04-07 | 日記
2020(R2).4.2(木)
今回の登山は まったくの気まぐれで 「高陽山の会」の次回例会が「神ノ倉山」と計画されていますので その参考に案内図が設置されている場所を確認しようと 単独で来たものです
桜の開花状況も気にはなりましたが 一番良い時期に来たようです 満開の桜が楽しめました
また登山口まで行ってみようとしたところ 結果的には山頂まで行ってしまいました 空荷で水も持たずにとなってしまいました
その時の様子を写真中心でアップします



11:46
JR井原市駅前の「井原大橋」を渡って向かいました 三篠川沿いですが 先の豪雨による災害復旧工事がなされています









11:49
川沿いの桜並木です この区間は車で通りました


コメント

2 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  案内図を探しに

2020-04-07 | 日記

11:49
この橋も復旧工事でしょう 井原大橋の次の下流域の橋だと思います





11:50
ハングライダーの着陸地点ですね この場から「神ノ倉山」方面を見たものです







11:57
この橋が 登山口へと渡る「江池大橋」です この付近に案内図があったと思って来ました
コメント

3 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  案内標に誘導されて

2020-04-07 | 日記

12:00
これが案内図です この存在場所を確認のために来たのですが これだけではもの足りません 少し登山口方面へと向かうこととしました





12:06
案内が次々と表示されて来ると どうだったかなと確認したくなって来ました







12:11
この登山路で降りて来る際には「鍋谷城址」へは 帰途を急ぐことになり なかなか向かわないものです  
今回の登山計画では この方向から上がるように計画されていますから この際にその「城址」まで行ってみようと思いました
コメント

4 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山  「鍋谷城址」へと

2020-04-07 | 日記





12:12
これらの歴史的な遺構も 登山の前にはぜひ見てもらいたいとの思いもありました



12:13
地域の下水道のマンフォール蓋です





12:14
この案内に導かれて向かいます
コメント

5 神ノ倉山(561m:安芸高田市)登山(続く)  「鍋谷城址」への前に

2020-04-07 | 日記







12:21
この害獣の進入防止柵に沿って向かった先が登山口のようですが まだ案内がありますので もう少し先へと向かってみました





12:22
「涼堂」とあります どんなものだったのでしょうか もう忘れていますね







12:23
お堂のあった場所ですね 「荒神社跡」とあります どんなお堂だったのでしょうかね


(この登山の様子は 明日へと続きます)
コメント