赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 柚木城山・大茶臼山(339・41m:西区)登山(続き)  己斐古城跡を過ぎて

2022-10-09 | 日記

2022.10.5(水)
9:36
ただ今 今月から例会登山を開始した「坂歩こう会」の登山として 参加者43名の大所帯で「JR西広島駅」から 先ず「柚木城山」への登山を行っています
ここは「己斐古城跡」とある史跡へと上がって来ているところです
この地への行程も結構急な斜面もあり あまり登山者も多くないような登山路を通って来たものです




9:40
平坦部の端部から 急な階段を下って行きます
その先には公園になっていて 地元の人にとっては なじみのある場所なのかもしれませんね



9:40
その公園を横ぎり 更に登山の続行です 向かう先は「柚木城山」ですよ


 
コメント

7 柚木城山・大茶臼山(339・41m:西区)登山  団地の中を通過して

2022-10-09 | 日記

9:42
この登山路は 「赤帽さん」にとっては 初めてのコ-スのように感じます そこで地名の表示を撮って見たものです




9:51
上がって来たところは「もみじヶ丘」とある団地のようです
この住宅の建物の間から 最終的に目指す「大茶臼山」の山頂に存する テレビ中継塔などが見えていますが 遥か遠方ですね



10:04
かなり団地の上部へと上がって来ました 後で地図を検索する際の目安にでもと撮って見たものですが 広島市の「長谷ポンプ場」とありました



コメント

8 柚木城山・大茶臼山(339・41m:西区)登山  急登の「柚木城山」登山口に

2022-10-09 | 日記

10:04
ここが団地の上部にある「柚木城山」への登山口だそうです
傾斜が45度もありそうな急な坂となっています 思わずため息が出てしまいますね

 


10:09
何とか1列になって 順次上がっています その先に電波の中継塔でしょうか この様な構造物がありました



10:12
この登山路も 依然として急な坂となっています なかなか厳しい上りですが なんとか仲間と共に追随しているところです



コメント

9 柚木城山・大茶臼山(339・41m:西区)登山  急な斜面を上がって

2022-10-09 | 日記
10:17
急な坂の路面の様子です 落ち葉で滑りやすくなっていて 体力の消耗も大きいように思えますね

 

10:25
ここには 土止めでしょうか 石垣が2重にも見えていました それだけ急傾斜地であることなのでしょうね
この石垣は 以前にも見たような感じがしています 以前にもこのルートを通っていたのかもしれませんね



10:26
ここでは 休憩のために立ち止まったところでしょうか 必死になってたどり着いた直後でしょうか ボケていてよく分かりません ごめんなさいね




10:44
ここで 縦走路の一部なのでしょうか 立派な登山路に合流となりました
案内標がありましたが この場では良く案内の意味が分かりませんでした



コメント

10 柚木城山・大茶臼山(339・41m:西区)登山(続く)  「柚木城山」山頂にて

2022-10-09 | 日記

10:45
「柚木城山」の山頂直下まで来ました 正面に直登の上り斜面が見えています
また迂回路への案内もありますが なだらかな上りではなく裏側からの上りであって やはり急斜面を上がるらしいとの話もあり 正面突破を図ります



10:49
全員が 「柚木城山」山頂に到着です 事務担当の「Y岡さん」にカメラを託して撮って頂いた集合写真です ありがとうございました



10:50
山頂からの眺望です 樹間からのものです




10:50
その後三角点の位置を教えて頂き 近くに居られた仲間と共に「赤帽さん」の三角点タッチです

(この登山の様子は 明日以降へも続きます)

 

コメント