赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 郡山城址(402m:安芸高田市)登山  里山キング認定者交流登山へ

2022-10-26 | 日記

2022.10.22(土)
8:45
今回の登山は 広島北部地域市町観光連携事業実行委員会が企画実行している「ひろしま北里山キング認定者交流会」が開催され これに参加するため 「郡山城址」へと来たところです




8:55
イベントとして「神楽衣装の重量当て」が行われて それぞれ重さを回答するクイズが行われ 郡山城址登山等を行う 交流会が開催されました 担当者にお聞きしたところ参加者は28名だとのことでした




9:02
広島北部地域市町村の「安佐北区・北広島町・安芸高田市・安芸太田町」の市町の方々もご出席を頂き交流会が開催されました



コメント

2 郡山城址(402m:安芸高田市)登山  説明ガイド付きで城址巡りへ

2022-10-26 | 日記
9:25
開会式として ミーティングが行われた後は 「郡山城址」への登山が 行われ参加者を3班に編成して それぞれの班に説明ガイドが付いて行われることになっています




9:29
ミーティングの会場とされた「御里茶屋」の前で 準備体操のストレッチも行われたところです





9:39
説明ガイドのお話を聞きながら 「郡山城址」巡りを行い 里山キング認定者の交流となります



コメント

3 郡山城址(402m:安芸高田市)登山  城址を巡って

2022-10-26 | 日記
9:41
この場所でも 丁寧な説明をお聞きして 郡山城址の当時を思い起こしています




9:42
路面にあったマンホールの蓋です 「百万一心のまち」とありますね




9:45
お城があった当時の石垣の痕跡が残っているとの説明もあったところです





9:49
毛利隆元公の墓所への参道を上がって行きます



コメント

4 郡山城址(402m:安芸高田市)登山  主要個所を巡って

2022-10-26 | 日記





10:16
「郡山城址」の主要な遺跡を 説明ガイドの明確な説明を拝聴しながら巡っているところです



コメント

5 郡山城址(402m:安芸高田市)登山(続く)  ガイドの明確な説明を聞きながら

2022-10-26 | 日記





10:35
毛利家の歴代の諸氏のお墓が並んでいる場所です 灯篭に「菊の紋」もあり 天皇家の信認が厚かったのだとのお話もあったところです

(この 「郡山城址登山」関係は 明日以降へも続きます)



コメント