赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 登山靴の更新と寺山(102m:安佐北区)登山(続き)  寺山の遊歩道を順次に

2022-10-13 | 日記
20122.10.8(土)
12:16
ただ今 登山靴の更新を行いましたので 履き心地を確かめるため 近郊の低山「寺山」へと来ているところです
この山は102mの低山で 公園になっている場所ですので あらゆる遊歩道を上下してみるつもりです

 


12:17
先ず初めに 一番近い場所から 行って見ます 「上原神社コース」とある路へと下って見ます



12:18
「上原神社」の本殿ですね



12:20
本殿前に存する拝殿前の広場です ここでは一人の女性の方が 「お参りに来たのよ」と休んで居られましたが その後なだらかな斜面を下って行かれました



12:20
当方はご婦人が下って行かれた路とは異なる この階段を下って見ます



コメント

7 登山靴の更新と寺山(102m:安佐北区)登山  遊歩道を次々に

2022-10-13 | 日記
12:21
「上原神社」の下部まで下って見ましたが 道路までは行かずにまた上り返して 神社の境内へと戻って来たところです

 


12:33
「上原神社コース」への階段を上がり戻って 今度は「歩道橋コース」とある遊歩道へと向かってみます




12:36
かなり上部へと上がったところですが 今度の分岐では「山マユの森コース」とあるり 今度はその方向へと向かって見ます



コメント

8 登山靴の更新と寺山(102m:安佐北区)登山  いろんなコースへと向かって

2022-10-13 | 日記
12:37
山頂の近くなのですが これから「山マユの森コース」へと向かてみます
「ヤママユ」は薄黄緑色したきれいな「ヤユ」ですよね 時々登山の際にも見かける事があるものです
遊歩道脇に網囲まれた「アラカシ」の餌となる樹木が保護されています







12:39
コースの先端部には 展望所にもなっていて 親子さんが休憩中でした 邪魔にならない所で 先端部からの眺望を楽しみました




12:41
眺望を楽しんだ後 折り返してこの案内のある場へと来ました
ここも分岐になっていて「稲荷神社コース」とありますので 今度はこのコースへと向かって見ます 



コメント

9 登山靴の更新と寺山(102m:安佐北区)登山  一旦山頂部へ

2022-10-13 | 日記

12:43
このコースは最初から下りとなっていて しかも「枕木」のような太い木材で段差を構成されています



12:45
下っている際に 突然前を2頭の鹿が走り下って こちらの様子を眺めていました



12:50
「神社」までたどり着く前に メインの遊歩道へと出合となりましたので 一旦山頂へと上がって来ました





12:50
山頂からの 南側の眺望です



コメント

10 登山靴の更新と寺山(102m:安佐北区)登山 「寺山」山頂部にて

2022-10-13 | 日記

12:54
午後になっていて 山頂部への到着ですから 祝意を持って「冷たいお飲み物」を頂きます  これがあれば弁当は不要ですね
正面に 近くの「高松山」が見えています




13:06
山頂部で ベンチに腰掛けて ボンヤリと眺めて時を過ごしています




13:11
これから下山へと行動を起こす前に 登頂の記念にと写真を撮りました 三角点は 山頂の少し下の平坦部にあります

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント