赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 剣山(リフト西島駅1,750m:徳島県)登山(続き)  登山中断後ウォークへ

2022-10-19 | 日記
2022.10.12(水)
9:30
「赤帽さん」の地元「高陽山の会」の例会登山として 久しぶりに一泊して「次郎笈・剣山」登山を行っているところですが 「赤帽さん」は体調不良とあって リフトの終点の「西島駅」で 以降の登山を中止することとして リフトを利用して下降しているところです





9:44
僅か15分余で 登山口の「見の越駅」まで帰って来ました



9:45
暫く駅舎で休憩を取らせて頂き トイレなどで体調の調整を図って その後「剣神社」周辺を散策しながら 時間調整を図っていましたが 次第に寒さも感じるようになり 帰路となる「国道438号」線を歩きながら 下山後の帰途中に拾ってもらうこととして 道路を歩くこととしました



11:02
この様な立派な国道が 標高1000m越える位置にあります この路は途中での分岐もなく 間違いなくこの路で帰途へとなるところから 必ず拾って頂けるので 景色を楽しみながら下っています



コメント

7 剣山(リフト西島駅1,750m:徳島県)登山  登山姿を想像しながら

2022-10-19 | 日記

11:04
この道路から 「次郎笈・剣山」の姿も望見出来 皆んなが上がっている様子等を想像しながら また近辺の紅葉し始めた木々などを観ながら ゆっくりと歩行しているところです

 


11:07
ここでは 「見の越駅~西島駅」へのリフトの様子も眺めることが出来ています めったにこの様子は見る事が出来るものではありませんよね これも登山を中断したご褒美でしょうか




11:13
突然のように 雲か霧か真っ白いものが舞い降りて来ました 山上ではこのような場に遭遇すると身動きが出来なくなるでしょうね



コメント

8 剣山(リフト西島駅1,750m:徳島県)登山  時々山の姿も

2022-10-19 | 日記


11:20
暫くすると 再び山の様子が見え出して来ました 本当にめまぐるしい変化ですね





11:22
後刻のために 地名標示のある表示を撮っておきます
この表示のあった場所から 再び山の様子が伺えました





11:36
でも また雲か霧かが覆ってしまいました 今度は近場の山肌の様子などを主体に眺めながらの歩きとなりそうですね



コメント

9 剣山(リフト西島駅1,750m:徳島県)登山  国道を延々と歩いて

2022-10-19 | 日記
11:38
ここに「見の越地区」の案内図がありました
この地図で歩き始めた場所は 「剣神社」ですから 今の現在地まで どの位いの距離を歩いて来ているのでしょうか



11:40
今度は こんな「みどりの一里塚」との道路標示がありました
でもその塚を見る事は出来ませんでした 残念ですね





11:55
ここは分岐になっていますが 主要な地点なのでしょう
もう遥か以前になりますが やはりこの山の会の登山として「ラホーレつるぎ山」に宿泊して登山を行った記憶があります その際は多くの会員がいて大型バスで来たように記憶しています



12:02
この案内は 山登りの対象にもなっているのでしょうね 登山口の案内がありました



12:22
この道路脇の斜面を観ながら歩いていると 数頭の鹿がおりカメラを向けようとした際に 一斉に駆け出してしまいました



コメント

10 剣山(リフト西島駅1,750m:徳島県)登山(終了)  途中で中止の登山でした

2022-10-19 | 日記
12:23
道路の上部に岩が張り出しています すごく特徴があり尖った岩肌ですが崩れ落ちはしないのでしょうか




12:37
ここに「七国坂」との表示があります 広い道路が続いています



12:40
ここは四国でも有数のスキー場なのでしょうか 「剣山スキー場」とあります



12:53
ここに地名があるカーブミラーがありましたので 位置表示の参考になるかと思って姿を撮って見たものです



13:25
休憩所とある岩がありました ここで休憩しながら迎えの車が来るのを待とうかとも思いましたが 近くまで来ているようなのでもう少し歩きながら待つ事としました
この頃盛んに歩いている場所の確認の電話を 何度も頂いて恐縮しています



13:26
この表示を見て 路肩を探してみましたが それらしい岩は見ることは叶いませんでした そろそろ立ち止まって車の到来を待つ事にしました
車に収容される瞬間の写真を撮ることは失念してしまいました
これで今回の 「赤帽さん」の不調になってしまった一泊登山の様子は終了とします



2022.10.12(水)地元の「高陽山の会」における一泊登山として「次郎笈・剣山」登山を行いましたが 「赤帽さん」は体調不良とあって 途中でリタイアしてしまった登山となりましたが その途中までの軌跡をアップしておきます
上りではリフトは営業時間外の為 歩きとなっていますが 下りにあっても 歩く気にはならずリフトの利用となってしまいました

【追伸】
登頂を果たされた方から 送信頂いた「山頂での集合写真」を ここでアップさせて頂きます なおシャッターマンが掛けています ごめんなさいね



(以上で 「剣山(リフト西島駅)登山」関係」は終了です)



コメント (5)