赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 休山・三津峰山(497・380m:呉市)登山(続き)  まもなく山頂部へと

2022-10-23 | 日記
2022.10.19(水)
10:49
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 参加者44名と共に「神応院北登山口」から 「休山」山頂を目指して 急斜面を頑張っているところです
送電用鉄塔のか所迄上がって来たところです



10:57
ここには 下山用の案内ですね この路は上りには多くの利用はなく 下山時利用が多いのでしょうかね



11:12
ここでは 立ち止まっての一時休憩となったところでしょうか



11:27
ここはどうなったのでしょうか 平坦な路が続いていますね も
う仲間たちも相当先へと向かっていますね




11:41
ここらで ようやく山頂部の鉄塔群の一部が見えて来ました
間もなく山頂部でしょうが その前にこれらの岩が控えていました ひざなど打ち付けないように注意しながらクリアしました



コメント

7 休山・三津峰山(497・380m:呉市)登山  「休山」山頂部に到着

2022-10-23 | 日記
11:45
仲間たちとは 少し遅れましたが 「休山」の山頂部に到着です 電波の管理用の建物でしょうか 裏手へと上がって来ました




11:47
この「休山」は 呉市の「九嶺」の一つにもなってはいますが ここには三角点の設置はありません よって山頂標示と一共に「赤帽さん」の姿を撮って頂きました ありがとうね



11:49
皆さんは 山頂域にある展望棟にて 昼食の準備中のようですね
丁度良い時間帯に 登山リーダーが誘導してくれたようですよ




11:51
お弁当を開く前に 眼下に広がる美しい海の姿を捉えて 気持ちよく 登山気分を味わいます



コメント (1)

8 休山・三津峰山(497・380m:呉市)登山  山頂部で記念写真を

2022-10-23 | 日記
11:53
「赤帽さん」のお弁当ですが 今回は少しでも荷を軽くしようと 「冷たいお飲み物」は持参せず少し軽いものにして来ました





11:55
近くに居られた方々の昼食時の様子です




12:24
昼食後は しばらく展望舎内から 風景を楽しみました
出発する前に 登頂の記念にと参加者全員での集合写真となりました



コメント

9 休山・三津峰山(497・380m:呉市)登山  縦走が続きます

2022-10-23 | 日記
12:27
これから「三津峰山」を経て 音戸の瀬戸方面へと下ることになります そのスタート前の様子です 皆さんの準備も早いですね




12:31
この山への登山は 一般的に縦走に利用されているようです その案内が至る所に設置されています



12:32
ここでは立派に整備された石の階段が続いていました




12:35
この縦走路は 山間部の山路の歩きと 度々舗装された道路へと下ったりの 繰り返しとなっています また山路へと入るところですね



コメント

10 休山・三津峰山(497・380m:呉市)登山(続く)  高天原まで来て

2022-10-23 | 日記

12:42
これから向かう先にも 「日佐御山・高烏山」とかのピーク地点もあるような縦走路を 音戸方面へと 縦走は続きます



12:44
以前は 立派な展望台でもあったのでしょうか 今では利用はされていないような強固なものがありますね この横手から急な坂を上がって行きます



12:57
上がって来る途中で 東側になる呉湾の様子がきれいに見える場所がありました



12:59
また ここでは東側の景色が楽しめるような 大きな岩場もありました 皆さんは ここからの眺望も楽しまれたのでしょうか 先行者達の姿が見えませんね



13:11
高天原と言う場所まで来たところでしょうか 少しの休憩タイムとなります

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント