あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

議会運営委員会

2012-05-30 17:16:53 | Weblog
今日は議運が開催。
いよいよ、6月定例会が始まったなあ・・と
思います。

6月7日が初日ですけれど、議運が開催されると
スタートアップしている気分になります。

私が所属している経済委員会にも
陳情が付託されました。

マンション建設反対に関する内容です。

委員会は19日10時からの開催となりました。

一般質問に関する資料、ヒアリング、調査活動などで
午後は奔走。

課題はまだあります。


公契約条例について

2012-05-30 09:07:33 | Weblog
田町で開催された「公契約条例の取り組み、多摩市条例制定を参考に」と
題されたセミナーに参加しました。

12月議会で私も「公契約条例」について
質問をしましたが、
多摩市では都内初の制定がされました。
公契約条例制定を制定する自治体が少しづつ
増えてきています。
今期、6月定例会では、国分寺市、渋谷区が
制定されるようです。

総合評価方式では委託、指定管理などが対象とならないし、
また、評価項目に公正労働基準が掲げられていても、
価格等その他の評価項目(地域産資材の使用の有無、男女共同参画への取り組み
市内の主たる営業所の有無、地域貢献等など)で
高得点を得ることができれば、労働条件に配慮しない
事業者でも落札することができてしまうのです。

だからこそ!受発注の責任や、公契約の下で
働く人の適正な賃金水準、労働条件の確保を
確保する公契約条例は必要だと思います。

多摩市の場合、労使の代表が審査会メンバーとなり、
制定へと進んでいったことに驚きました。
「学識経験者、住民代表」ではなく
事業者の団体を代表する者、労働者の団体を代表する者、という
ことです。

労務報酬下限も生活保護基準を「下回らない」額。とされています。

公契約については「国の問題」だから、と
自治体が「国にお任せ」ではなく、自治体として
市民サービスの向上、質の向上のためにも
自治体の責任として、進めてほしいなあ・・・と
強く思ったセミナーでした。