あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

武蔵野小学校オータムフェス!!

2014-11-02 21:08:49 | Weblog

   

秋晴れの一日。

産業祭は、多くの方々が、訪れていましたね。

私はあちこちと、お邪魔しつつ、武蔵野小学校へ。

毎秋、楽しみにしている
「武蔵野小学校オータムフェスティバル」!!

私は第2部から参加させていただきました。

なんとリフレンズも出演したんです!!
さっすが、地元を大事にしている彼らならでは!と
驚きました。


どの児童のパフォーマンスも素晴らしいのですが、
市P連の皆さんのパフォーマンスは見ごたえがあります。
市内全小中学校のPTA役員が素敵な舞台を繰り広げるのです。


まあ、あの会長さんが!
すっばらしい脚さばき!に驚いたり。
PTA役員の皆さまが日頃、見せない姿を拝見。
そこには「こどもの為に!!」という熱い想いを感じます。
子ども達からは大声援!!
見入っている姿に、こちらも感動でした。




小中一貫教育で
それぞれの中学校区内の交流は図られているように聞いていますが、
さて、全中学校区の交流はどうなっているんだろう??
とおもいますが、果たして、役員の皆さんの交流は
こういった形で図られているように、思います。

役員からのトップダウンで各会員に伝えられていければ
いいなあ・・・と帰宅しつつ、願いました。

武蔵野オールスターズのパフォーマンスも素晴らしい!!
踊る校長先生、副校長先生。
児童が一生懸命に、声援を送っている姿がとっても印象的。

皆さま、お疲れ様でした。

そっして感動とパワーをありがとうございました。

平成26年度羽村市自治功労者等表彰式典

2014-11-02 10:39:20 | Weblog
 
  


11月1日は羽村市の市政記念日。

夕刻から「平成26年度羽村市自治功労者等表彰式典」が執り行われました。

市歌斉唱で「羽村市の歌」を皆で歌いましたが、
さすが!市長は暗譜で歌われていらっしゃいました。
「羽村市の歌」。
私は「いい歌詞だなあ・・・いい歌だなあ・・・」とつくづく
思います。
多くの市民に歌ってほしいと思います。


さて、今年度は自治功労章がおひとり、
自治表彰が9名、一般表彰が4名。


自治功労章を受けられたのは、前教育長だった
角野征大先生。
3期12年間、教育長として、羽村市の教育行政の発展に貢献なさったことが
表彰事由です。

奇しくも、昨日の朝刊には国が「小中一貫校」を制度化することが
報道されていました。
角野先生が教育長だった功績の一つに
羽村市が「小中一貫教育」を実施したことがあります。

私も一般質問で、小中一貫教育についてのみ
質問したこともありましたし、先進地であった三鷹市や品川へも、視察に
行ったことがあります。

昨年度から全ての中学校区で実施され、来年度に向けて「改訂小中一貫教育基本計画」が
現在、策定されているところ。

国の動きと連動しつつ、羽村の地域性にあった計画となることを
期待しています。

懇談会では、受賞者の皆さまと多々、お話しさせていただき、
交通安全推進委員を20数年!!お勤めなさった皆様には
頭が下がります。雨の日も、風の日も、雪の日も、市民の
交通安全のためにご尽力いただき、本当に感謝の気持ちは言葉で
表すことはできません。

また、ボランティア活動を長年にわたり、続けてこられた方々。
百人一首や、ダンスなどを通じ、社会福祉の増進に寄与された方々です。


受賞された皆様、心からお祝いを申し上げます。