
9時半から議員全員協議会が開催。
先だっての決算特別審議委員会で、(ある意味学んだ)ことへの
手だてとして、今後、補正予算についても、
予算特別委員会を設置し、審議していくための、スケジュールと
運営方法についての確認。
補正予算は本当に、大事です。
議決する立場として、年度半ばで出される補正予算はしっかり
考えて、審議する必要があると思っています。
なので、いままでも、当日議決であるので、
補正予算については、事前にしっかり調査していました。
通年、予算特別委員会が設置され、審議できることが
できるようになったことは、議会として一歩前進!!
修了後、栄小学校の学校公開に。。
SNS、ネットに対する「付き合い方」をKDDIの方が
全学年対象に行う、授業を見たかったのです。
間に合いました♪
ラインの「グループはずし」ネットでの誹謗中傷、
それについて子ども達からは
「空気を読んでないから。いじめられる」
「周りと合わせる付き合い方、メールの仕方が必要」という感想。
指導する方からも
「控えめな表現」
「顔が見えないからこそ、言葉に気を付ける」といった
アドバイス。
「気配り」「心配り」
驚きました。。。
小学生の頃から、周りの「空気」を読む、、、
疲れないかなあ。。。と思いました。
けれど、子ども達には現代を生きていくなかで、そういった能力が身についているのかもしれません。
子どもを取り巻く環境に、改めて考えされれた時間でした。