あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

一般質問受付開始

2012-05-23 10:43:33 | Weblog
今日から一般質問の通告が始まりました。

私はくじ引きの結果「3番」です。

            

6月7日、議会初日の午後13時半過ぎに登壇の予定。
今回は2項目です。

内容は後日、アップいたします。

今日は午後から商工会通商総代会。
役員改選も予定されている模様。

ところで、昨日、市内で強盗事件が発生しました。
犯人はまだ、逃走中。
拳銃を持っている様子なので、本当に怖い。
こういう犯罪は一度成功すると、再犯を行う
ことがあるらしいのです。

早く逮捕されることを祈ります。

ついに不審者が!!

2012-05-21 21:18:05 | Weblog
今日、携帯メールの市役所からの情報で
「羽中2丁目内公園に公然わいせつ行為を・・・」

つまりは!!
不審者!!

19日、土曜日に現れたそうです。

メールを観た、町内の方から「どこの公園??」と。
2丁目には3つ主だった公園があります。。。

私は打ち合わせ→会議で家にいなく
母が対応に追われていたようです。

母は市役所に「どこの公園なのですか?」と問い合わせてみたら
「警察からの情報で、把握できていないんです」とのことだったとか。

これって・・
危機管理、大丈夫?って18時過ぎに帰宅した私は
思いました。
市民の方から問い合わせがあったときに
「わからない・・」ってどうなんだろう。。

もっとも、必要以上に市民を不安に思わせてはいけない!!という
気配りかなあ、とも思うのですが。。。

近隣に住んでいる、私たち市民はとっても不安。

19日は私も、多々、行事があり、近隣公園の状況が
わかりませんでした。

これも反省、自己反省。。。

ご近所も、メールでこのことを知り、
「だから、あそこの公園に警察が集まっていたのかしら?」と
不安顔。

春、そうして、こういった気候が安定しない、
時期には、気持がざわざわします。

くれぐれも不審者には注意です。

世紀の天体ショー!

2012-05-21 09:21:12 | Weblog
金環日食です。

「曇り」の予報がでていた東京地方。
心配でしたが、5時に起きた時に
明るく、青空!これは楽しみです。

今日は朝の駅頭は中止。
金環日食に集中。

7時過ぎからご近所さんも外に出てらして
専用メガネをかけ、太陽を観察。

私もゴミだしを早々にすませ、母と専用メガネを持ち
観察しました。
裏の墓地の工事にいらしている業者さんに
「見ますか??」
「いいですか~??おっ始まっていますね!」

だんだんとかけてきて、予報通り7時32分に
きれいな金環日食をみることができました。

日食のときに、動物が不思議な行動をとる、と
報道されていたので、ご近所が飼われている犬の行動を
見ていたら特に、別段の動きもなく・・・ちょっとがっかり。
動物公園の動物たちはどうだったのでしょうか??


同じ時間に、同じ空、同じ太陽を、
多くの人が見上げているのだなあ・・・と思うと
不思議だし、幸せです。

さ、今日も頑張りましょう!

「追いかける」日々

2012-05-20 21:37:38 | Weblog
今日も予定満載。
嬉しいことです。

市民相談、現況確認、行事多々。
追いかけていきます。私。

「はむら健康の日」でもありました。



          

お昼過ぎに、保健センターに伺うと、
ちょうど「ゆりーと」登場。
可愛いダンサーズの踊りを、皆さんと楽しみました。

「まごにわやさしい」スイーツ!
参考になりました。
試食でいただいた、炊き込みご飯、きんぴら。
いただいて「健康になったかしら??」です。

「はむら健康の日」
今日な何人の参加があったのでしょうか・?
骨密度検査はやはり、相当な人気のようです。
午前中に整理券をもらって、
「午後から出直しなのよ」というご近所の方。

関係者の皆さま、お疲れ様でした。
ゆりーともお疲れさまでした。

健康に気をつけて、日々、生活していかなくちゃ!ですね。

運動会の季節

2012-05-20 13:19:27 | Weblog
運動会の季節ですね。
総会の季節でもありますが。。。

19日は市内4つの小学校で運動会が開催されました。
初夏のような陽気で、各校とも
「お水をしっかり飲んでくださいね~!」と
先生たちが呼びかけていました。
この時期には案外に熱中症が発症しやすいのです。

まずは、母校である西小学校へ。


    




次は小作台小学校へ。
ちょうどソーラン節の披露に間に合いました!
踊りの構成が素晴らしく、これは屋上からみたら
楽しかったかもしれません。
秋に開催される「ふるさと祭り」に向け、練習に
さらに励んでいく様子。
「今年のソーランは凄いですよ~!」と校長先生が
おっしゃるのも納得の演技でした。


     


栄小学校にも伺いました。
花笠音頭が可愛く、思わず、手拍子を打ってしまったほど。


   



午後は富士見小学校のPTA総会へ。
新しい三田崎会長のもと、今年、一年、よろしくお願いいたします。
今年度は市PTA連合会の会長校でもある、重要な年度ということ。
ご活躍を期待しています。


校長先生からは学校経営に関して
お話がありました。
「やさしく かしこく たくましく」が
富士見小学校の教育理念。
「やさしく」がトップにくるところが印象的。

小中一貫教育の完全実施とアクションプランの充実と定着を
今年度の課題、キーワードとして
学校経営を進めていかれる様子です。


その後は体育協会定期総会へ。
小山会長から、田村会長へ、バトンタッチ。
ここも新しい体制でスタートです。
先日20周年を迎えたダンススポーツ連盟が
45回東京都市町村総合体育大会のダンススポーツ競技の部で
優勝したことで「スポーツ功労賞」を受賞なさいました。

おめでとうございました!!


さて、小学校3校の運動会のにお伺いしまいたが、
各校とも、個性があるなあ・・とつくづく思いました。
同じ女性校長でも、「これは西小学校ならでは!」という部分
「小作台小学校ならでは!」という部分があります。
学校経営って大変なんだろうなあ・・・と
運動会、そしてPTA総会を通じて感じました。
教職員の皆さまの個性だけではなく、
保護者、地域の方の個性もあいまって、学校の「色」「個性」が
作られていくのだろうなあ・・・・と改めて考えた土曜日でした。