あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「関わる」「つながる」の一日

2014-11-23 21:15:30 | Weblog
羽村市ダンススポーツ連盟主催の
「第15回羽村市ダンススポーツ大会」が盛大に開催されました。
186組の参加です。

お招きいただき、教育長と共に、挨拶させていただきました。

選手の中には、知人、友人数名・・・!!
選手宣誓を!!

  

スタンダード、ラテンの両方に出場!!

合間に激励させていただきました。

ダンススポーツ人口が増えている、という報道もあり、
ダンススポーツ(社交ダンス)を更に、羽村市内でも盛んにしてほしい!!と
心から願います。

マナー、気配り、そして、身体つくり。。。
海外では社交ダンスを踊れることは、「当たり前」となっているのです。
国際化のなか、羽村の子ども達が基本的なステップを踏むことができれば♪と
思います。

その後、宮地町内会文化祭へ。
毎年、レベルの高い、作品の数々、おいしそうな農産物の展示(バザーで
販売されます)に感嘆しています。

   

ゲストで「コールひまわり」さんのコーラスも。
母もかつて所属していた「コールひまわり」
今日も素晴らしい歌声を聴かせていただき、会場全員で「羽村市の歌」を。
「市」の歌!!です。。
    
美味しいお赤飯、煮物をいただき、市民相談を済ませ、ゆとろぎへ。

「未来フェス」に参加しました。
  
   


第2部の「羽村市・若者意識調査」に興味があったのです。

90%近い回答者が「羽村は好き」と答えているのに
「ずっと住みたいか・・」となると60%。

また、羽村市には春・夏・秋のイベントはあるけれど「冬」のイベントがないということに
あらためて気が付きました。
今年は12月7日に「羽村市音楽フェス」が開催されますが、
単年度のフェスではなく、通年行事となっていくことに
期待するところです。

若者フォーラムが主催する今日のイベント。

結果や「成果」目的ではなく、こういったフォーラムやカフェ方式のイベントで
世代を超えた、繋がり、関わり、交流が目的なんだなあ・・・と
気づかされました。

ついつい、「結果」「効果」「実現したこと」にこだわってしまいますが、
世代を超えた市民の交流、繋がりによって、持続可能な社会が
産まれていくのかもしれません。

杏林大学の木暮先生が
「こういった取り組みが子ども達にもつながり、自分たちが生きている
街について問題意識を持ち、行動をはじめ・・・」

あれ!?
これって私が以前から提唱しているESDじゃないの??と
思いつつ、帰宅したのでした。

今日はいろいろな人と「交流」し、「関わり」「繋がった」
一日でした。

おめでとうございました!!羽村市小中学校PTA連合30周年!!

2014-11-23 12:31:36 | Weblog

     

11月22日、羽村市小中学校PTA連盟30周年式典&祝賀会に
出席しました。

昨年から、準備なさっていた式典、祝賀会。
私もほんの・・・・ちょっとだけ、関わらせていただきました。
経過も伺っていたので、どういう式典になるのか?
楽しみにしておりました。

式典では、PTA、そして地域活動に長年ご貢献いただいた
そして現在もいただいている栗原タマさんの講演。
小作台小学校のPTA設立に関するお話しの中で
母の名前が出てきたのにはびっくり。
確かに、母は西小学校のPTA活動には積極的に参加していたことを
今でも覚えています。

栗原タマさんのブレない姿勢には感動した講演内容でした。

そして、リフレンズのマネージャー、
岩崎貞文さんの講演も
「教育」という面、「マネジメント」という面から
大変、学ぶものがありました。



岩崎さんには相談に乗っていただいたり、
お話しさせていただくことも多々あるのですが、
本当に頭の良い方!!
マネジメント力は「怖い」ほどだと感じています。
人の心をつかむのも「うまいなあ・・・」とも。

「一番あゆみの遅い人に合わせる」
「いかに弱点をプラスに転じさせていくか」
「まだ・・がんばれる、まだ、やれる。が合言葉」

私も「まだやれる、まだがんばれる」と思うこと・・多いかも。。。
まだまだ「頑張れる」という気持ちにさせられてしまいました。


リフレンズのライブも楽しかったのは勿論。
「腰が低くて、やさしい」と高齢者にも人気な彼らです。

(我が家にもCD、タオル・・・・あるのです。)


その後の祝賀会も盛大に・・・



PTA役員の皆さまによるパフォーマンスも素晴らしく。
どんどんバージョンアップしていきますねえ!

30周年、心からお祝い申し上げます。

市PTA連合の更なる発展を心から期待しています!

衆議院議員選挙「サプライズ」!!

2014-11-22 16:33:48 | Weblog
昨夜は、民主党躍進の会が開催されました。

並木市長はじめ、近隣市町の首長さんも
来賓としていらしていただき、盛大に。


  

長島昭久前衆議院議員も、「いらしていただけるのだろうか。」と
不安もあったのですが、さすがです!!
予定通り、いらしていただき、国政に関し、講演を。



その日の午前中まで「衆議院議員」だったのに、
午後、解散したため「前」になってしまう。
「常在戦場」と言われる衆議院議員。
(もっとも、私たち、地方議員も「常在戦場」ですけれど。)
ご自身の選挙対策もあるでしょうに、会場からは
「待ってました!!」という声援。
人気あります!!


その場で25区から衆議院議員選挙に出馬する候補者が紹介されました。
前都議会議員でいらした「山下ようこ」さんです。

私たちもまったく知らず、サプライズ!!

決まったからには闘いに私たちも入らねばなりません。。。

12月議会も目前、告示日は議会初日です。

どのように調整していくか・・・

難しいです。

12月議会の一般質問

2014-11-21 14:57:07 | Weblog
今日の午前中、議会運営委員会が開催され、
12月定例会の日程が決まりました。

一般質問は12月2日~4日、5日は議案審議、
10日は予算特別委員会(補正予算の審議です)
18日が最終日となりました。

私の登壇は12月2日の午後13時半くらいからでしょうか??

今回の一般質問は2項目です。

1.男女共同参画社会の更なる推進を!
  (1) 市役所内の女性の活躍に関する状況や、改善すべき事情について把握し、改善するべく
    検討はされているか。
       ① 女性の採用比率
       ② 勤続年数の男女比差
       ③ 労働時間の状況
       ④ 女性管理職比率
       ⑤ 各審議会、懇談会での女性委員の比率
  (2) 国は「女性活躍推進に係る取り組み」の協議の場を地方自治体に求めているが、
      羽村市としてはどのように協議の場を設けていくのか。
  (3) 母子家庭への総合的な支援体制の強化について
       ① ワンストップ相談窓口の構築の予定はあるか。
       ② 総合的・包括的な支援を行うために、新たに就業支援専門員を配置する予定は
         あるか。
  (4) 安心・安全な暮らしのための施策について
      ① 女性を対象とする犯罪の未然防止対策等の推進について伺う。
      ② 今年度、改正された改正セクシャルハラスメント防止法についての周知はどの様に        行われたか。
      ③ マタニティハラスメント対策について、平成25年度6月議会での一般質問以降の        取り組みと方向性について伺う。

2.子どもの声を聴く施策の展開を!
 (1) 子供たちの視点を取り入れていくための参画の機会は確保されているか。
    ① 生涯学習の一環として、子供たちが市政の関心あるテーマについて 話し合い、
      提言する場の提供についての考えを伺う。
    ② 市役所で職場体験をした生徒は、体験終了後に市役所幹部と話し合いをする機会が
      設けられているのか。
(2) 子どもの視点から重要な施策を検討する際に、子どもの意見を聞く取り組みはされたのか。
(3) 子どもの安全について
    ① 公用車含め、公共交通車両には子どもを守る取り組みのステッカーが貼られて
     いるが、ドライバーはその意味を理解しているか。また、子供たちは知っているのか。
    ② 「子ども100当番」」の活用について、アンケート等で調査したことはあるのか。


(4)羽村市の広報・広聴について
   ① 「広報はむら」には子どものページがあるが、子供たちが広報はむらを手に取り
      子どもページを読む工夫は図られているのか。
   ② 「てれび羽村」に子どもの視点からの広報コーナーを設けてはいかがか。


   

「解散」と「解禁」

2014-11-20 21:24:50 | Weblog

 


 

明日は衆議院が解散。。

「大義なき解散」と言われていますが、
私たち国民、市民にとっては「大義」があるように思います。

アベノミクス!!
恩恵ないです。実感ないです。
物価ははっきり「上がって」いて、生活費は相当に切り詰め
「節約家族」です。我が家。

価格は同じでも、容量が減っていたりしてますよ。

街を歩いていても、皆さんの「財布の紐」は相当に
厳しく「固い!!」と思います。

今日、連合三多摩ブロック地協第13回地協委員会に出席。

長島昭久衆議院議員から
「1%の大企業にのみ、恩恵があっただけ」と。

実際、羽村市内の景気も、先日、飲食店を営んでいらっしゃる方と
お話ししたのですが、「ありえないほどに厳しい」と。。。

今回の選挙は、これまでの安部政権に対し、私たち市民が
意見できる(投票によって)機会だと私は思います。

さて、連合三多摩の会議ですが、
議長が荒井さんから、尾賀さんにバトンタッチ!!

荒井さには本当に、本当にお世話になりましたし、尾賀さんには日々、
ご示唆いただぎ、ご指導いただいているのです。

連合三多摩はじめ、連合西多摩の更なる発展を心から祈りつつ、帰路につきました。

途中、駅のコンコースで
「ボジョレー解禁!!」のワインの販売の声で
「おお!!」

そうでした。

ということで、格安ワインを購入し、帰宅。

母と
「今年も一緒に飲めることに感謝。来年も一緒に飲めますように。。」で
乾杯でした。

昨夜から仕込んでおいたおでん、速攻でつくったつまみあれこれ。と
共に。。。




「明日は解散、今日は解禁」だね。。。と母。

告知!!

明日、18時半から「ゆとろぎ」で
民主党25総支部躍進の会が開催されます!!

長島昭久衆議院議員が、講演!!

是非とも、お越しください!!