貧乏なのに毎日お寿司・・・。取り置きしてくれているので、
簡単に食べれるのは、そんなところです。おいしくないのはしょうがない。
どうして貧乏なのかを考えると どうも私は聖徳太子と相性が良かった
みたいです。実は、一度だけ1億円をおろしてみたことがある。
百万が貯まらない人は百万を超えるとなぜか貯まりだす、同じく一千万も
そうなんですが、さすがに1億円は瞬間的におろしてみただけで
おんぼ . . . 本文を読む
この落差がたまらなく面白い・・・。のですが、悲しいサガやねんということですね
車検をとったことがないというのが自慢だったのかなぁ~
いやお金を大事にしなかったというのが正解かもしれない . . . 本文を読む
暖かい冬がベストだ。
下宿していた京都の冬は、気温は東京都同じなのにしんしんと冷える
手がたらこになるくらい寒いし、目を覚ます昼前後でやっと布団からでれる
そんな感じだった。
歳をとると寒さが身にしみる . . . 本文を読む
暖かい冬がベストだ。
下宿していた京都の冬は、気温は東京都同じなのにしんしんと冷える
手がたらこになるくらい寒いし、目を覚ます昼前後でやっと布団からでれる
そんな感じだった。
歳をとると寒さが身にしみる . . . 本文を読む
それは大金持ちになるということです。
生まれつき大金持ちの家に生まれれば ソッチのほうがいいけどね。
私は 以前のmotoGPのチャンピオンの言葉が忘れられません
常に一番であるためには わざとコケることもあるという作戦
一番ばかりを目指していた私には あーーそうすれば棄権になるのでええのかぁと
少しショックでもあり 少しなるほどと思いました
人生いちばんが良いとは限らない . . . 本文を読む
貧乏暇なしという言葉が在る。私が思うには、貧乏はやはり暇だから貧乏なのだ。
暇がないと思い込んでいるから 貧乏なのであって、実は暇を作れない事が
貧乏の始まりではないか?
働けど働けど我が暮らし楽にはならないよという時代は終わっていて、
今は 働けば働いただけ収入になる時代だと思うが、私は会社に務めたことがないから
会社員の感覚がわからないのかもしれない。 . . . 本文を読む
@貧乏である私は、会う人会う人にいらないPCがあったらくださいと声をかけてきた
今回貰ったPCは久しぶりにハイスペックのような気がする。
といっても古いXPモデルにOSを載せ替えたものだが、メモリーの拡張スロットが4つあり
USBポートは6つある。ディアルモニターに対応しているもので、冷却ファンが全面と背面に
各一つ付いている。DVDがROMというのが難点だが、以前に壊れたソニーのバイオの . . . 本文を読む
携帯が壊れてはや2ヶ月、通話はかろうじてできるのだが不便で仕方がなかった
今月末つまり今日 ようようやらかしてしまった。
iPhone6 と iPadAIR2 普通のフューチャー㌿をそぞれ1台ずつ購入してしまいました。
機種の購入代金は、 実質0円にて購入できた。
このチャンスを待っていたのです、月の利用代は概ね1万円。あとは事務手数料が3000円でした
とりあえず、 . . . 本文を読む
@貧乏的には厳しい冬を安くて温かく過ごしたいのである。
窓の簡易防寒対策は今年は今までの透明ビニールを表と裏に張ってみた。
今のところ結露はしない・・・というよりこれから寒くなるのだが、暖房を入れても結露しないのである。
隙間の空間は7mm程度だけど、これが効くんですね。今年は実質15mmの空間ができたので嫌な結露はないはず。
それと今年は天井をアルミ膜で仕切ることにしてみた。
といって . . . 本文を読む
偶然なのか選挙期間中@貧乏が住むエリアで選挙カーは一台も見なかった。
選挙カーの音声はどこからか聞こえてきたが・・・・。
以前には総理経験者だの党の重鎮が訪れていたステーションには一人もこなかった。
もしかしたら、あそこにいくと落選するというジンクスができたのかもしれない。
ちなみに某自民党の演説にかなり前だが、知り合いの議員が来た。
ただ、余りにもお馬鹿すぎで、演説の途中でバスがでんと . . . 本文を読む
それが今の私だ。
ちょっと土台は違いすぎるが加納典明が20代で一生分生活できる金を稼いだという真偽は判らぬが伝説があるのと似ているような・・。加納のその後の人生は挫折の繰り返しだったように。ムツゴロウの所で、生活していたり、そのムツゴロウさんも王国が自己破産人間の交差点は実に興味深い。ムツゴロウさんはフジテレビというバックボーンを失ってスポンサーがいなくなった。ムツゴロウと不愉快な仲間たちといった . . . 本文を読む
寒さの感じ方が変わる。
@貧乏なのでこの冬の寒さはかなり堪える。
自分の部屋は暖房なしである。ただ体調を壊さない程度にだけれど。
北海道の人と東京の人を比べると当然北海道が寒いところが、以外と着ているもの、枚数等は市街地ならあまり変わらないように見える。
人間もそれなりに順応能力があるのではないか?
親は介護状態なので暖房冷房はきっちりとしているがその分私がせこく我慢をしているのである。
. . . 本文を読む