@貧乏宅はグーグルマップがないのでストリートビューができない。
ほっとした反面なんでやねんとも思った。
ところで、皆様はご存知だったかと思いますが、ストリートビュー等をよく見ると、
30度の法則を使っているのではないかと気がついた。
30度の法則とは、その角度で撮影されたものを、同じ角度のカメラで見ると立体的に見えるというものだ
しかし、角度を外してみると、立体が平面に見えるのであるので . . . 本文を読む
火を水で消すという方法だ。消防車がきてホースで放水するのだが、私が考えるに、
不燃性の素材でドーナッツ状のものをつくり、とりあえずは一軒屋を覆うぐらいのものにして
リング放水をしたらどうかと思う。そうすると、マルチに水のカーテンができて、空気が入りにくくなる。
それと、同じく不燃性のボール(例えばミラーボールみたいな)これもホースにつないで、
火の強い部屋にぶち込んで360度放水というのも . . . 本文を読む
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 19:54
徹子さん goo.gl/DgrHFQ
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 20:08
計画停電はどこにいったのか blog.goo.ne.jp/akanikan/e/635…
from gooBlog production返信 リツイート お気に . . . 本文を読む
書きたい話が無いので、読んでくれている人がいるとしたら失礼にあたるかも。
ただ、文字を並べ立てて、原稿用紙の空白を埋めていく・・・・・・ようなものだ。
そういえば赤川次郎の弟がお医者さんで、しかもなかなかの評判のよい医者である。
赤川さんは どれだけ書けば気が済むのだろうというぐらいに新刊をだすのでもう印税で十分なはずだ
私の読書癖の悪いところは推理物が嫌いということにあるのだが、そもそも . . . 本文を読む
かつての計画停電、電力予報などはもう死後になってしまったのかな?
現在は供給は微妙な安定を保っているが、震災でなくても、いや震災を忘れない為にも、また
無駄な火力を使わないという意味でも、停電を短い時間でも続けてみたらどうだろう。
そもそもそういうことをいう人もいなくなったようだ。
日本人は我慢強いというのは多分嘘だ。とういうことで、停電復活!歓迎。
何万世帯が一時間電気を使わなければ、 . . . 本文を読む
切れの良い話し方が特徴的な徹子さん、、最近はさすがに音がこもるようになってしまった。
ユニセフ関係の仕事でお話したときから 25年!!人間は歳をとるのだから仕方が無いが
現在のお歳はなんさいだろう?
近くで談笑したのだが、お化粧が肌にのらないのを強引にのっけていたのでいつ崩れるのか
興味津々だったのを覚えている。
. . . 本文を読む
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 19:46
リアカーとリニア goo.gl/Dbj4ht
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 20:10
アメリカが介入するのか goo.gl/269O2J
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(しまだ . . . 本文を読む
ドコモの悪口を書いたら相変わらずどこからかドコモがアクセスしているが、ぶったまげたのは、
昨日凄い数のソフトバンクからのアクセスが・・・・。
ドコモとは熟年離婚ならぬ離縁してソフトバンクに乗り換えようかなぁ?
もしかしたら作り話だと思う無かれ!!!!厳然たる事実であるのだ。
ドコモのユーザーの不満を書き連ねたら、もしかしたら愛フォーンがもらえたりして。 . . . 本文を読む
車がバックするときを狙って飛び出してくるとか?
それで、骨董品のような値段がわかりにくいものをわざと車にぶつけて、壊す。
あわてて出てきた運転手に、自分に怪我は無いが、この大事な品物が壊れたみたいだといって
普通もっていそうな1万とかで折り合いをつけてしまうらしい。とかなり前にやっていたので最近ではなか?
それにしても、詐欺に分類される捜査2課担当の知能犯はいろいろなことを考えるなぁ~。
. . . 本文を読む
生物兵器の疑惑が大きいがどちらが使ったのかまだ定かではない。
フセインのときのような過ちを繰り返す可能性が大きいのだが、それでも介入したいようだ。
戦費がかさむことを批判して大統領になったのではなかったけ?オバマさん・・・・・。
オバマサンの介入にオバサン達も反対しているようですが、オバマさんは実は余り大きな功績を
残していないことと、広瀬隆曰くアメリカの3大財閥との関係もなさそうだから、 . . . 本文を読む
リニアカーが走行試験を公開、速度は500キロを超えた。
新幹線などの開通ではもう定番の撮影である。まぁそれはよいとして、リニアの試験が始ったのは、
随分昔のように思うのだが、20年位は経っているのではないか?
磁石の磁場で乗り物が動くということをその当時はなんだかわからんけど、ようけ金かけてどないしよるん
と思った人達が多かったのではないだろうか?
えらい田舎に作った試験線の周りは田んぼ . . . 本文を読む
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 17:33
本当に飛び降りだったのだろうか blog.goo.ne.jp/akanikan/e/855…
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 17:53
ドコモの悪口を書いたら・・・ goo.gl/5agRCZ
from gooBlog production . . . 本文を読む
かつてインターネットエクスプローラーがウインドウズの標準化して訴訟が起きた。
で、私は考えた。そもそもパソコンにウインドウズを搭載すること自体違法だと訴えたらどうなるのかな?
パソコンメーカーは、本体のかかっくだけで販売してもらい、OSは選択性にするというのが理屈だ。
もしかしたらPCメーカーの負担が増えるのかどうかわからぬが、マイクロソフトはOSを別販売しているのだから
最初からウインド . . . 本文を読む
資本主義化で競争の原理が働いていても、行き着く先は共産主義的な状態だ。
既に昔からあった個人商店は激減しているのは言わずもがなであるが、これは価格面などで
大型店舗との仕入れの差がある為、割高となりかつ品揃えも差は歴然でありという繰り返しが続き
大型店舗が顧客を吸収してしまうのである。
次は大型店同士の闘いである。首位以外が簡単に首位に立とうとすれば、企業同士の合併が一番簡 . . . 本文を読む
苦虫を◎匹噛み潰したという表記をあちらこちらで読む機会があるが、元を正せば北杜夫氏のエッセイなので
ある。そもそも苦虫を噛み潰したというのが正しい日本語で、そこに101匹とかいれるのが、
北流のウィットなのである。
氏は本の中で西洋でいうウィットは、日本の土壌にはあまりなく・・・と記していたが、北氏のエッセイ等を
読むと思わずほほが緩む表現が随所にみられた。
仲の良かった遠藤周作も狐狸庵 . . . 本文を読む