
2022年2月現在、新型コロナは第6波が猛威を奮っている。
さすがに旅行する意欲も失せ、だからこそ過去の旅を振り返るチャンス?
7カ月前、東京五輪が1年延期された影響で2年連続で7月に4連休(7/22-7/25)が発生。
当時は第5波が既に始まっていて、東京にいるのは危ない(?)と早々に脱出した。→その1
いつもの通りで始発のJR東海道線の在来線乗り継ぎで出発。
大垣の乗り継ぎを1本パス。
大垣名物のr水まんじゅうを買った。
いつもより30分遅れで大阪到着。
スタバで一休み。暑かったので、フラッペも大丈夫だった。
湯木美術館で『茶道具の由緒・伝来』鑑賞。
で、神戸で3泊。 滞在中、巣立ちを終えかんしょた子ツバメの飛行練習を目撃。
当初の予定では帰りも青春18きっぷ使うことになっていたが、思うところあって、新幹線に変更。
4日目(最終日)は阪急線で京都へ。→その2
「京セラ」になってからは初めての訪問。上村松園展鑑賞。
今年も祇園祭(後祭)は見物できなかったなぁ。
京都駅前で遅めの昼食。
「とにまる」の冷やし飴、美味しかった。
午後2時台の「のぞみ」で戻ってきた。
★旅の会計
旅費(往路) 2,370円
旅費(復路) 12,400円
食事代 1,269円
喫茶代 810円
美術館 900円
現地の交通費 1,967円
趣味 4,810円
お土産など 1,850円
==============
合計 28,963円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます