goo blog サービス終了のお知らせ 

Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

中央本線に乗って~冬の青春18きっぷ旅その1

2017年01月12日 08時15分25秒 | 泊りがけの旅行
旅アーカイブに戻る

今まで、諏訪へ行くとなったら日帰り。
もしくは、もっと先を目的地とした旅の途中下車だった。

1回分使用のモトは取れる距離ではあるけれど、
サンリツ服部美術館の他に(私にとっての)観光スポットが見出だせなかったから。

その乏しい発想を一歩前進させてくれたのは
やっぱゲストハウスの存在に気付いた事かな。

加えて、昨年は御柱祭を見物に行けたことで
本来の宿場町の魅力にも気がつくことが出来た。

諏訪という街をもっと楽しみたいと思った。

さて、さかのぼること約1週間前の1月4日朝。

二晩連続の夜勤が明けて、仕事始めで出勤する人々の波に逆らって、
JRの駅に着いた私。

神田駅のホームと東京駅のホームでパニックを起こしていた。

中央線の電車が発車する間隔が短い❗
2~3分おきじゃないかぁ。

でも、どれに乗ったら最速で高尾に着けるの~!

結局、どんなに本数があっても高尾までは10分おき。
更に、高尾から先は30分おき。

8時ジャストに職場を出ても、高尾に9:17に着けないから
9:54の松本行きになるのだ。

ということを理解するのに、随分と時間がかかった。

昨年8月も夜勤明けの足で松本に向かったのと
同じダイヤだ。

しかし、今回は高尾駅で食料の確保に失敗。
先頭車両に乗り、改札へ向かうべきだった。

日帰りだと八王子からだし、6:40だからね。
夜勤明けの、この時間ならではのノウハウ。

朝食抜きでひもじいお腹を職場でもらった菓子でしのぎつつ、
中央本線の旅。

冬晴れで富士山と甲府盆地の風景が素晴らしい。
南アルプスの眺めもよかった。

夏とは違う雰囲気。

甲府駅で約20分停車。

この間にトイレと昼食。

青春18きっぷ旅はこの2つの不安材料を如何にクリアするかが
楽しめるかどうかのカギとなる。

上諏訪駅到着は13:09。

徒歩15分で美術館到着。

鑑賞し終わって出てきたのが2時半ぐらいだったかなぁ。

しばし考える。

上諏訪駅に戻って、下り列車を待つか、
諏訪湖畔を歩きつつ、下諏訪をめざすか。

後者を選択。

歩いたことなかったし、天気もよかったし。

少し風が強かったけど、この時期は当たり前。

子供の頃、この湖の分厚い氷にのった記憶がある私にとっては
うそのような暖かさに感じられた。

諏訪湖って、一周16キロかぁ。

サイクリングならちょうどいいな。

地図を見ながら、途中で山沿いの道へ。

旧甲州街道?な道も歩いて、
諏訪大社下社秋宮に到着。



お浄めの龍の口からは温泉♨が。

湯気も出ていて、迫力~🎵

次回へ続く~

旅アーカイブに戻る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。