
最近、遠くへ出かける機会を減らし、平日も寄り道せずに職場と往復。
食料品は週末にチラシを検討し、特売品を新鮮な状態で購入するようにしている。
そのせいか、巷で言われている物価高をあまり実感することなく、
食費も予算内に抑えて生活できていた。
この連休中、久しぶりに旅に出た。(半日分、用事が入っちゃったけど)
移動中は持参した握り飯や非常食、デパ地下のお弁当買うなど“節約飯”でしのいだけど、
どうしても外食せざるをえない場合はある。
で、やっと「値上がりしている!」とびっくり。
駅そばの掛蕎麦、300円台じゃ食券が買えない。最低でも400円!
それじゃ栄養が足らないからワカメをトッピングして480円
「10年前なら肉がのっていたよなぁ」。
ほか、よく訪れる飲食店の休日ランチも200円高くなっていたし。
世の中って、生きていくのは大変だぁと実感して帰って来た。
(旅の一番の感想が「物価高」って、一体~)
帰宅して、夕食を調理して済ませた後、徐に今週の弁当おかず作り。
やはり、弁当生活はますます充実させる必要がある。
※ちなみに、写真は先週前半のお弁当。