Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

新茶の季節、茶道具展見る回数とか

2012年04月21日 00時00分42秒 | つれづれ
どうも最近、頭の整理が今ひとつで、日々の話題を書くのに難儀する。

日頃から飲んでいる焙じ茶が切れたので、抹茶のストックと合わせて買おうと朝の築地へ。
柳の新芽が風に揺られて清々しい。
(ただ、風にのって漂うのは魚河岸からの生臭ささ~

桜の陰になって目立たないけど、今は柳も美しいのだ、と昔読んだ天声人語に書いてあったっけ。
なるほど、ね

購入はいつも「うおがし銘茶」。(場外市場にある本店)
新茶もボツボツと出始めているようだ。→こちら
ちょうど100円の一杯サイズがあったので、一つ購入。
煎茶を淹れるのは少々苦手だけど家でがんばってみよー。
ついでに近くの乾物屋で干しサクラエビも購入。(美味しいし、使い勝手がいいのよねぇ)

ところで、炉の季節も終わりということと暫く点前ノートを放置したこともあって、
久しぶりに茶道日誌ともども眺めていた。

稽古の回数は毎年カウントしているんだけど、
2007年以降は訪れた茶道具展の数、茶会の回数などもカウントしている。
展覧会系のみ書き出してみた。
2011年…美術館・博物館67件、画廊・ギャラリー22件
2010年…美術館・博物館60件、画廊・ギャラリー26件
2009年…美術館・博物館67件、画廊・ギャラリー31件
2008年…美術館・博物館94件、画廊・ギャラリー75件
2007年…美術館・博物館62件、画廊・ギャラリー37件

2008年はカウントが間違ってる? もう一度数え直した方がよいかも
(確かに、憑かれたように訪れていたような気はするけど
2007年と2009年以降はあまり変動がない。
今年も4月20日時点で美術館系が19件、画廊ギャラリーが6件。
美術館系はほぼ例年のペース。(←ちょうど一年の三分の一が過ぎたところだから)

まぁね、生活パターンがあんまし変わっていないから当たり前?
休みの数も収入も同じだし、行動範囲もほぼ同じだし
(私って、つくづく成長してないなぁ

やっと5月のスケジュールが決まり、いつ休めるのかも確定したので、
一昨日にUpしたリストを見返しながら考えている。
全部は、行けまい(行く気もないし)

いただいたコメントを読んで、思う。
「やっぱり、ふくろうさん、いいカンしていらっしゃる

今迷っているのが、珠光忌なんだなぁ。
見つけたのは一昨年に奈良に訪れた時。
平城京のイベントで珠光の茶室「髑髏庵」を見損ねた。
それが奈良市内にあると知って、見る機会を調べたところ5月15日の特別公開を知った。
が、去年の5/15は日曜日
(灰形稽古を休むわけにはいきませぬ~てなワケで)

で、今年は早々に5月15日が休めるようにしたわけなんだけど。。。
やっぱ、「火曜日」ってのも勝手がよくないワ
前日の月曜日が“使えない”もん

もう1年待ってみようかな、いやいや来年も何がわからん。
しかし、他のコトにも興味もあるし、お小遣い的にも~etc.と思案中。
たぶん、直前まで悩んでいることでしょー
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 穀雨 | トップ | 信長っ!と茶の湯? »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5月15日 (ふくろう)
2012-04-21 10:31:23
今、思い出しました、昨年の5月15日は京都に行ってた事を(>_<)葵祭りだったのでした。
奈良に行けば良かった(>_<)
昨日『全国茶の湯の旅 西日本編』を買ってしまいました(^^)
返信する
続き・・ (ふくろう)
2012-04-21 10:46:18
すいません、先程は途中でコメントが切れちゃった
昨年の5月15日は葵祭りを観に行っちゃった。
今思うと、奈良に行けば良かった
「全国茶の湯旅・西日本編」を昨日買ってみましたけっこう厚い本だけどその中に京都~沖縄まで出てました。どうなのかな?
返信する
5月15日 (Akatsuki)
2012-04-21 21:27:34
ふくろうさん
悩ましい?日ですね
茶の湯旅の本、亡き師匠から古い版のをもらったことがあります。
全国~で一冊でした。
当時は興味がなくて、捨てちゃった。
今回はどうしようかなぁ。
そして、明日の天気は~。
心配です。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事