![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/29e99201b49a4915d05990ba3d44a2b4.jpg)
初版が2011年1月だから、10年前に買った新書本。
読みかけたまま、自宅内でどっかにいっちゃって(←書棚の中に紛れ込んじゃって)行方知れずだった。
(何度か探索を試みたことはあるのだけど、その度に断念)
最近、ひょこっと出てきた。
で、読んだ。
「お城好き」というほどではないけど、小さい頃に松本市に4年間住んでいて、
松本城を眺めて育ったから、親しみはある。
高校時代は安土城跡の石垣に興味があった。
10年前の時点で12天守の中で行ったことがあったのは当時の国宝3天守(松本城、彦根城、姫路城、犬山城)と弘前城だけだった。
もっとも、弘前城へは行くには行って確かに見たのだが、あれが天守閣だとは思わなかった。櫓だと思っていた。
何年か前、挽き家で修復工事していたのをテレビで視てびっくりしたくらいだ。
なので、いつか再訪してじっくり見たいと、今回読み直して改めて思った。
この10年間に高知城、松江城、松山城を訪れた。
そして、わりかしじっくりと見物し、よく歩いた。
なので、今回読み直しでよい復習になったし、親近感を持てた。
かすりもしてない、丸岡城、宇和島城、丸亀城、備中松山城。
あと4つか。
丸岡城も備中松山城も丸亀城も!近くをJRで通過はしたんだけどなぁ。
丸岡城は駅から少し遠い。備中松山城は山登り!
でも、あと4つ。
おいおいに訪れたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます