
二十一候 立夏(りっか) 末侯 竹笋生(たけのこしょうず) 5月16日~20日
候の意味「筍が生えてくる」
日の出は4:37
日没は18:39
先週末は夏日?てか真夏日?というくらいに暑くなって、
すぐに雨が降り出して、、、
そして、紫陽花がもう咲き始めようとしている。
てか、一輪だけ慌てんぼうの紫陽花がいた。
旅の話が終わって、次の旅の前にアーカイブ化しておくかぁと作っていると、
リニューアルされたブログの書式の相性の悪いこと、悪いこと!
書いても書いても、“先祖返り”しちゃって、なかなかタグが思ったようにかからない。
やっぱ、ブログのよさは編集の自由度だと思うし、当blogの肝はアーカイブだと思っているので、
ここに飛んで! また戻ってきて! という命令が自在にかからないのは困るなぁ。
まぁ、HTMLのタグも少しはわかるので、ちきちきとアナログな方法で書くことにしよっと。
そうそう、ボツになったかと思われた件が新聞に掲載されていた。

いい記念になった。