
昨日、鎌倉の長谷寺から紫陽花の生中継番組があって、なんとなく視ていた。
最近、あじさいがブームだったなんて! 知らなった。
万葉集にも詠われたほど、古くから日本にあった花だということも
幕末にシーボルトによってヨーロッパに持ち出され、あちらでもてはやされて
品集改良が進んで、日本に逆輸入されたとか、
ここ10年~20年、鎌倉の明月院の紫陽花が有名になったのを契機に
日本各地に「あじさい寺」を売りにする観光スポットが生まれ、
品種改良も進んで、園芸種としても人気になっているとか。
へぇ~という感じ。
そういえば、この2年くらいは散歩をよくするようになって
この時期に見かける紫陽花がきれいなのに気づくようになった。
今朝も散歩していたら、1軒のお家にいろんな種類の紫陽花が植わっていてビックリ。
来年は「あじさい寺」へも観に行きたいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます