今日から4月に入りました。
学校で、職場で、あるいは地域で新しい年度を迎えての行事が
行われたことと思います。
狩江では今日、お伊勢踊りという行事がありました。
春日神社では神事や、面を被っての踊りでたいそう賑やかだったそうです。
さて、タイトルの「あなたは地域に住み続けたいですか?」
これは昨年の秋に、地元の活性化を考える、区長さんたちを中心にしたグループと
愛媛大学の教授、学生さんたちによる地域アンケートのなかの一項目です。
先日このアンケートをもとに、住民の方を交えての勉強会がありました。
ご覧のようにここで注目したいのが、若い世代の”住み続けたい”という割合の
高さです。私もこの会に出席していましたが、この結果に正直驚き、また
うれしかったのは言うまでもありません。ますますやる気が出てきそうで
やはり地区の元気は若い人がいてこそだなと思い、この結果にわたしたちの
世代も答えてゆかなければ、と思いました。
学校で、職場で、あるいは地域で新しい年度を迎えての行事が
行われたことと思います。
狩江では今日、お伊勢踊りという行事がありました。
春日神社では神事や、面を被っての踊りでたいそう賑やかだったそうです。
さて、タイトルの「あなたは地域に住み続けたいですか?」
これは昨年の秋に、地元の活性化を考える、区長さんたちを中心にしたグループと
愛媛大学の教授、学生さんたちによる地域アンケートのなかの一項目です。
先日このアンケートをもとに、住民の方を交えての勉強会がありました。
ご覧のようにここで注目したいのが、若い世代の”住み続けたい”という割合の
高さです。私もこの会に出席していましたが、この結果に正直驚き、また
うれしかったのは言うまでもありません。ますますやる気が出てきそうで
やはり地区の元気は若い人がいてこそだなと思い、この結果にわたしたちの
世代も答えてゆかなければ、と思いました。