これから3日間、狩浜はお祭りモードとなります。
その最初の日、オハケオロシ。神輿の宿である御仮屋を組み立てたり
祭りの御旗を立てたり、境内の清掃、牛鬼の組み立て、練りの衣装付けなど
実質的にこの日をもってお祭りは開始されます。
今日の日を、ドキュメントで追ってみました・・・。

今朝の本浦地区の御仮屋作りの様子です。
地面がぬかるんで、御旗をどうしようか?思案中。結局台風がこれから四国に
接近して、雨風が強くなってくるおそれがある為、旗は当日朝に立てるようになりました。

枝浦地区の御旅所。こちらも御旗は当日の朝に立てるとのこと。担当の班の方々が
きれいに清掃してもらっていました。一部きれいにバラスを敷いております。

「かりとりもさくの会」作成のポスター。昼からはこども祭りのパレード。
お船組では、余興にマジックショーがあるそうで、そのポスターです。面白そう!
この頃、台風27号は進路を東に向きを変えました。昼あたりから徐々に雨足が
強くなり、こども祭りパレードが行われる頃には土砂降りに近い状態に。
でも小学生たちは元気にパレードを見せてくれました(レインコートで)、ご苦労さま。

門脇集会所でお船組衣装付けが行われる頃には雨がますます強くなってきました・・・
予報では明日いっぱいが雨風のピーク。
でも・・・・・・

集会所はほぼ満員!

小さい赤ちゃんもやってきてます。もうこの頃からお船組の仕込み(!)は始まってます。
将来の踊り子。

今夜のメンバー。狩浜のべっぴんさんとイケメンの座長。みなさん、上手でした!
とまあ、こんな調子でオハケオロシの一日は終了したのでした。
外はまだ雨が強く降っていて、我が家も一部雨漏りしておりますが、あさっての朝は
まず大丈夫でしょう!(強気です!)
明日は春日神社で、祭典がおこなわれます。お時間のある方はちょっと覗いてみては
どうでしょう?限られた人だけでおこなわれますが、一般の方も参加できます。
(但し、神事の邪魔をしないよう、マナーを守ることはもちろんですが)
また、宵祭りもおこなわれます。例年、盛り上がるので楽しいです。