神輿に御霊を入れる神事。
その間、神主さん以外は目を伏せて待ちます。もしその神事を
見たものなら目がつぶれてしまうとも・・・。
それくらい神聖な行事なのです。
神殿内は幕が張られ、内部は見ることができません。
その間、神主さん以外は目を伏せて待ちます。もしその神事を
見たものなら目がつぶれてしまうとも・・・。
それくらい神聖な行事なのです。
神殿内は幕が張られ、内部は見ることができません。
お舟がお宮に上がっているころ、公民館では牛鬼の胴のシュロ、及び
頭をつけています。今日の頭担当の若者が念入りに首部分と胴を結んで
できあがり。彼は頭をきれいに磨き、祭りに備えてきました。
そのあと中浜を一周し、お宮の杜へと上がっていきます。
頭をつけています。今日の頭担当の若者が念入りに首部分と胴を結んで
できあがり。彼は頭をきれいに磨き、祭りに備えてきました。
そのあと中浜を一周し、お宮の杜へと上がっていきます。
祭りのトップをきって、あじろスタートのお舟。
朝も早く、5時の出発。
今でこそ船の底には車が付いて、巡行も楽になりましたが、昔は4人が
担いでお宮まで行っていました。それも1時間かけて練るので
かなりの重さに耐え切れなかったと聞きます(談話)。
朝も早く、5時の出発。
今でこそ船の底には車が付いて、巡行も楽になりましたが、昔は4人が
担いでお宮まで行っていました。それも1時間かけて練るので
かなりの重さに耐え切れなかったと聞きます(談話)。
とうとう宵祭りの日になってしまいました。なんと今週の日の経つのが
早いこと!
午後7時。春日神社社殿では、巫女の舞いが奉納され、その後
境内中庭にて、再びみんなの前で、巫女の舞と宮司さんによるお神楽の披露。
熱心な地元ファンと、帰省された人たち、町外からのお客さんで
境内はいっぱい。夜の幽玄な世界と舞いの神秘的陶酔感が混ざり合い
ギャラリーからは盛んな声援、囃し・・・・・。
いよいよ明日は御幸祭、牛鬼の「ホンホンエ~!」がキューンと脳幹に
響いてくるのです。血が騒ぎ、きっと浦人は今晩興奮で祭りの話に深夜まで、
いや、夜通し起きて明日を待ちます。
早いこと!
午後7時。春日神社社殿では、巫女の舞いが奉納され、その後
境内中庭にて、再びみんなの前で、巫女の舞と宮司さんによるお神楽の披露。
熱心な地元ファンと、帰省された人たち、町外からのお客さんで
境内はいっぱい。夜の幽玄な世界と舞いの神秘的陶酔感が混ざり合い
ギャラリーからは盛んな声援、囃し・・・・・。
いよいよ明日は御幸祭、牛鬼の「ホンホンエ~!」がキューンと脳幹に
響いてくるのです。血が騒ぎ、きっと浦人は今晩興奮で祭りの話に深夜まで、
いや、夜通し起きて明日を待ちます。
そして夜。
練習の成果をリハーサルとして、地区の住民に披露します。
お舟組のみなさん、こどもたち、みんなじょうずでした~!
本番がんばってね~。ちらほらと帰省された方も見にこられていました。
遠くで牛鬼の「ほんほんえ~」が聞こえてきます。ああ、この祭り前夜の
盛り上がり。いくつになってもいいものです。
練習の成果をリハーサルとして、地区の住民に披露します。
お舟組のみなさん、こどもたち、みんなじょうずでした~!
本番がんばってね~。ちらほらと帰省された方も見にこられていました。
遠くで牛鬼の「ほんほんえ~」が聞こえてきます。ああ、この祭り前夜の
盛り上がり。いくつになってもいいものです。