狩江のお祭りと文化論

~愛媛県西予市明浜町狩江地区のお祭りや、四季折々の風景、暮らしを独自の観点からお伝えいたします~

宵祭り

2013-10-25 22:28:46 | お祭り

今、のぼり旗のギシギシと鳴る音が聞こえています。

あんなに雨ザアザァ、風バタバタの天気が夕刻にはなんと!おさまってきました。

JRの運転見合わせとか、高速道一部通行止めとか、かなり困らせた台風27号も

少しずつ遠ざかっていってます。

今夜の宵祭りのシーンを一部ご紹介。

巫女の舞のお嬢さんは、みなさん新米です。

          

神楽の一コマ。

          

明日は予定通り、練りが繰り出し、いよいよ狩浜の秋祭りは最高潮となります。

 


渡江地区の宝モノ

2013-10-24 23:13:48 | 狩江の歴史をたずねて

今日10月25日は、渡江賀茂神社の秋祭り。

あいにく朝から台風の影響で雨模様。今朝午前2時ころには

防災無線から、大雨警戒警報放送があってびっくりしました!

只今午前10時すぎですが、外は雨が強く降ってガラス戸に雨が叩きつけられています。

午後からは渡江の神輿が繰り出し、賑やかとなる予定なのですが・・・・。

さて、

写真は渡江地区の公民館に保管されている、明治初期の渡江の地図です。

当時の渡江の庄屋さんが作ったもので、その後代々、区長さんが保管してきました。

約100年間の地区関連の書物とともに受け継がれてきました。

宅地、農地、道、などが色分けされ大変見易くなっています。

当時の暮らしが想像できる貴重な文化財です。


四国せいよジオパークが認定されました!

2013-10-24 22:31:08 | 四季の風景

もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、今年度の日本ジオパーク認定のうち

四国せいよジオパークが堂々、入りました!すばらしい!(9月に認定)

その特色ある地形のうち、「狩浜の段々畑」は、今だ現役の地区の産業を担いながら、且つ

石灰石を利用した他に例を見ない特色ある段々畑として、非常に高い評価を受けています。

またその壮観さ、美しさもまた他に例を見ません。

その段々畑を、かりとりもさくの会では、今回ノルディックウォーク大会を通じて

意識の輪を広げようと、9月に50人が参加して農道を歩いたのでした。

美しい山、海、だんだん畑を見ながらのウォーキング。

途中、しぼりたてみかんジュースを味わったのであります!

このような石灰石を使って段々畑は作られております。

歩き終わって、地元食材を使った料理で一休み。

充実の一日でした。

今後、段々畑を考察したり、保存するための勉強会をしたいと思っています。


オハケオロシ、あぁ・・・台風27号、早く過ぎ去ってよ~!

2013-10-24 21:33:16 | お祭り

これから3日間、狩浜はお祭りモードとなります。

その最初の日、オハケオロシ。神輿の宿である御仮屋を組み立てたり

祭りの御旗を立てたり、境内の清掃、牛鬼の組み立て、練りの衣装付けなど

実質的にこの日をもってお祭りは開始されます。

今日の日を、ドキュメントで追ってみました・・・。

今朝の本浦地区の御仮屋作りの様子です。

地面がぬかるんで、御旗をどうしようか?思案中。結局台風がこれから四国に

接近して、雨風が強くなってくるおそれがある為、旗は当日朝に立てるようになりました。

枝浦地区の御旅所。こちらも御旗は当日の朝に立てるとのこと。担当の班の方々が

きれいに清掃してもらっていました。一部きれいにバラスを敷いております。

 

「かりとりもさくの会」作成のポスター。昼からはこども祭りのパレード。

お船組では、余興にマジックショーがあるそうで、そのポスターです。面白そう!

この頃、台風27号は進路を東に向きを変えました。昼あたりから徐々に雨足が

強くなり、こども祭りパレードが行われる頃には土砂降りに近い状態に。

でも小学生たちは元気にパレードを見せてくれました(レインコートで)、ご苦労さま。

門脇集会所でお船組衣装付けが行われる頃には雨がますます強くなってきました・・・

予報では明日いっぱいが雨風のピーク。

でも・・・・・・

集会所はほぼ満員!

小さい赤ちゃんもやってきてます。もうこの頃からお船組の仕込み(!)は始まってます。

将来の踊り子。

今夜のメンバー。狩浜のべっぴんさんとイケメンの座長。みなさん、上手でした!

 

とまあ、こんな調子でオハケオロシの一日は終了したのでした。

外はまだ雨が強く降っていて、我が家も一部雨漏りしておりますが、あさっての朝は

まず大丈夫でしょう!(強気です!)

明日は春日神社で、祭典がおこなわれます。お時間のある方はちょっと覗いてみては

どうでしょう?限られた人だけでおこなわれますが、一般の方も参加できます。

(但し、神事の邪魔をしないよう、マナーを守ることはもちろんですが)

また、宵祭りもおこなわれます。例年、盛り上がるので楽しいです。


オハケオロシ前日

2013-10-23 22:53:25 | お祭り

全国の狩浜の秋祭りファンの皆様、お久しぶりです(笑)。

いよいよ明日から我が村の秋祭り開幕です!

まだ去年の宮入りの更新やってないじゃないか!なんてお叱りも頂きました、が

それはまた機会があればご紹介することにして(すみません・・・・)、今年はもう明日が

オハケオロシということでご期待下さい。

さて、気になる台風27号。

現在沖縄の南東に位置しておりますが、目下当地は雨模様。朝から降っております。

まだ台風から遠い分、風はさほど吹いておりませんが、予想では明日からあさってに

かけて強まりそうです。ただ直撃は免れたみたいで、雨がどのくらい降るかは

天のみぞ知る、のようです。明日は御仮屋の設置と各練りの衣装付け(リハーサル)が

予定されています。ただ風の様子で御旗を立てるか、当日にするか?などは

明日の天気次第です。

これは先日の日曜日にお船組のみなさんがお船を組み立てていたものです。

今夜、私はお船の三味線、囃子、太鼓の練習を覗いてみました。

三味線の音色を聞くと、お祭りが来た!と感じます。

総代さん、区長さんが今夜お祭りの相談をしていましたが、個人的予想では

26日は予定通り出来ると思います。みんな気合を入れていますので

どうか神様、春日さま、当日は雨が降らないようにお願いします。