民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「ピンピンコロリ術」 安保 徹

2014年01月21日 00時06分47秒 | 健康・老いについて
 安保流「ピンピンコロリ術」  安保(あぼ) 徹 著  五月書房 2008年

 「死ぬまで元気!」を実現する「ミトコンドリア」と「自律神経」

 元気に長生きするには、押さえるべきポイントがあります。
そこに気を配って暮らせば、元気で病気になりにくい生活を送ることができます。

 そのキーワードになるのが「ミトコンドリア」と「自律神経」です。
ミトコンドリアは生命現象の要といってもいい存在であり、生死の鍵を握っているところ。
また、自律神経は人が生きていくうえで欠かせない生命現象をつかさどる
指揮者の役目をする神経です。

 中略

 ミトコンドリアは細胞の中で浮遊しながらいろいろな仕事を受けもっている小器官の一種で、
生きるのに不可欠な「エネルギー」を、酸素を使ってつくり出す発電所のようなところです。
私たちが呼吸をして酸素を体内にとり込むのは、とりもなおさずこのミトコンドリアに
酸素を供給するためです。

 中略

 このように人間の生死の鍵を握っているのはミトコンドリアですが、
生きているときの健康をつかさどっているのは自律神経です。

 多くの病気には「白血球の働きが自律神経によってコントロールされている」という
共通のメカニズムが関係していることがわかっています。
白血球がバランスよく働いていれば病気になりにくい。
そして、そうなるためには自律神経がバランスよく働いていなければならないのです。

 中略

 自律神経というのは、自分の意志と関係なく自律している(勝手に動いている)
臓器などを調節する神経です。
自律神経には、全般的にエネルギーの消費にかかわる交感神経とエネルギーの温存にかかわる
副交感神経という二系統があります。
その二つはスイッチが切り替わるのではなく、互いに拮抗しながらシーソーのように働いています。
この神経の動きと免疫を担う白血球の動きが連動しているのです。

 ところで、「副交感神経」と聞くといかにも「交感神経」とは主従関係のように感じるかも
しれません。
でも「副」とはもともとは「並んでいる」というような意味ですから、
この二つの神経の関係はあくまで対等です。