民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「私の作文教育」 その1 宇佐美 寛

2017年05月21日 00時41分52秒 | 文章読本(作法)
 「私の作文教育」 その1 宇佐美 寛 (1934年生まれ、千葉大学名誉教授) さくら社 2014年

 序章(導入) その1 P-3

 文章というものは、なぜ(何の目的で)書くのか。
 文章は、他者に読ませてその人に影響を与えるために書くものである。
 例えば、次のように影響するのである。読む者に、何らかの事実を知らしめる。筆者の判断・評価を書いて、納得・同調させる。問題を書いて、考えさせる。危機的状況を書いて、行動への意思を持たせる。怪談を書いて、恐怖感を持たせる。
 つまり、ある読者にある影響を与えることを目的として、文章を書くのである。私は文章を書く時、このような目的意識を持つ。そのような意識状態は当然である。だから、学生をも、このような目的意識を持つように指導する。

 文章を書くこと、つまり作文は、ある他者に読ませある影響を与える目的でなされるべきものである。この目的を実現し得る文章が良い文章なのである。
 この目的を持つからこそ、何をどこまで詳しく書けばいいのかが意識できる。つまり、この目的が有るからこそ、文の内容や形式を考える基準(めど)が出来るのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。