民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「知らざあ言って聞かせやしょう」 1、歌舞伎と人形浄瑠璃は兄弟の演劇 その1

2017年02月28日 00時26分53秒 | 伝統芸能(歌舞伎など)
 「知らざあ言って聞かせやしょう」 心に響く歌舞伎の名せりふ 赤坂 治績 新潮新書 2003年

 1、歌舞伎と人形浄瑠璃は兄弟の演劇 その1

 歌舞伎と人形浄瑠璃はほぼ同時代に生まれました。歌舞伎の原形は、歌と舞踊に寸劇を加えた、現代で言うレビューみたいなものです。一方、人形浄瑠璃は、語り物(浄瑠璃=義太夫節)と操り人形が一緒になったもので、義太夫節(太夫・三味線)の演奏に基づいて人形を操ります。つまり、音楽劇的要素の濃い人形劇です。

 同時代に生まれた二つの演劇は、初期から互いに影響を与えあってきました。たとえば、初代市川団十郎は金平(きんぴら)(公平)浄瑠璃をヒントに「荒事(あらごと)」を創造したと伝えられます。金平浄瑠璃は坂田金時(つまり足柄山の金太郎)の子という設定の金平らが活躍する人形浄瑠璃の総称、荒事は「荒々しい芸」という意味です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。