民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「ひさの星に添えて」 斎藤 隆介

2014年02月14日 00時15分32秒 | 民話(語り)について
 「ひさの星」 斎藤 隆介 作  岩崎 ちひろ 絵  岩崎書店 1972年

 『ひさの星』に添えて  斎藤 隆介

 蛍は、濡れた草の葉にとまって、息をするように微(かす)かに光ったり消えたりします。
 とろうと手をふれると、ポロリともろくも水の上に落ちます。
 天の蛍―――、星は、青白くまたたき息づきますが落ちるようなことはなく、
人々はその輝きをふり仰ぎます。
 ひさは、蛍のようにかそけくしずかな少女でした。
そのひさがどうして水に落ちて流され、そして天の星になったか―――、それがこのお話です。

 小さいもの、弱いもの、仲間たちは、自分の命を捨てても守らなければならない!
と声高く叫んでその道をつき進む人は立派です。
 しかし、黙ってその道を歩いてゆく人もいます。
ひとにほめられたりしたら頬を赤くするのです。
 そういう人たちが、私には星のように輝いて見えます。
声高く叫ぶ人の声がかれ、歩くのをやめる時も、この人たちは黙って歩き続けます。
時には死に向かってさえも。
 今は声高く叫ばなければならぬ時かもしれません。
しかしその人たちの心のシンに、星のように黙って輝くやさしさが、本当の強さの核となって、
更にその歩みを続けさせてほしいと私は願います。

 その、ほんとうの強さのシンとなる星のしずくのようなやさしさを、
岩崎ちひろさんはひさの姿を通して見事に描いて下さいました。
 この「星の絵本」が、日本中の少年少女の手にとられ、胸に輝くことを願ってやみません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いわさきちひろ (MAYU)
2014-02-23 01:02:10
図書館に『ひさの星』が面だしされていたので借りて読んでみました。

斎藤隆介さんのあの口調といわさきちひろさんの絵がちょっと噛みあわない印象を受けました。(滝平二郎さんの印象が強すぎか、いわさきちひろさんの絵への先入観か?)
けれど、目立たない子のやさしさに目を向けているところが、斎藤隆介さんの作品らしくて目の付け所が好きです。

毎年夏に入るころに子ども達と蛍を見に行っているので、ひさのイメージがどんな感じか、イメージがわきます。
静かで・・・でもとっても美しいんです。
ひさだったらどの蛍かな?一番強く光る蛍というよりも、目立たないけれど、少し変わった光を放つ蛍かな・・・と想像しています。

ちなみに、この絵本を読んで、いもとようこさんが絵を描いている『くまのこうちょうせんせい』という絵本を思い出しました。

目立たないような存在の子に目が向けられている絵本です。

重いストーリーの絵本だと、話し全体が暗くて怖い印象にならないように
画家さんはできるだけ明るいイメージの方が多いのかもしれませんね。
返信する
REいわさきちひろ (akira)
2014-02-23 02:26:18
斎藤隆介さん、好きです。
創作民話作家の中では一番かな。
いわさきちひろさん、いいですね。
さし絵作家の中で一番いい。

そんな二人がかかわった本だから、
気にならないわけがありません。

確かに、骨太の斎藤隆介さんに、
繊細ないわさきちひろさん、
ミスマッチですよね。

でも、どちらも好きだからいいのです(笑)

返信する
いわさきちひろ (MAYU)
2014-02-24 00:14:02
akiraさんはいわさきひちろさんがお好きなのですね。
なのに作品に対して否定的なことを書いてしまってごめんなさいm(__)m

ちなみに私の好きな松谷みよ子さんの『あかちゃんのうた』は、いわさきちひろさんが絵を描いています。
この絵が大好きで、お母さんが赤ちゃんを見つめる目とか、すごく素敵なんです。

娘と息子のお気に入りでもあります。

返信する
REいわさきちひろ (akira)
2014-02-24 01:44:03
>作品に対して否定的なことを書いてしまってごめんなさい

 あれっ、否定的なことだったのか。
まったく、そんなこと思わなかったけど。

 松谷みよ子さんの名前が出たけど、
私は民話では松谷さんが一番だと思っています。
松谷さんの著作にはずいぶんお世話になりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。