民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「日本人の微笑み」 ラフカディオ・ハーン

2015年05月03日 00時10分43秒 | 雑学知識
 「日本人の微笑み」 ラフカディオ・ハーン(小泉 八雲) 1894年(明治2年)

 日本人はこれだけ素晴らしい文化と伝統を持っていながら、ヨーロッパに追いつき追い越そうとするあまりに欧米人の合理的な心も一緒に輸入しようとしている。
 器用な日本人は、彼らが作り出す製品は、近い将来欧米をはるかにしのぐ製品を生み出すようになるだろう。
 だが、そうなった時にはもう日本人は日本人でなく、日本人によく似た西洋人になってしまっていることだろう。
 そして、そうなった時に日本人は初めてかつて自分の町内の角に必ず立っていた石仏の何とも言えないかすかなほほえみに気づくだろう。実はそのほほえみは、かつての彼らの、彼ら自身のほほえみなのだ。

 「日本語は亡びない」 金谷 武洋 P-179 で紹介。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。