民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「南総里見八犬伝」 第一巻 あとがき その3

2018年03月07日 00時16分31秒 | 本の紹介(こんな本がある)
 「南総里見八犬伝」 第一巻 運命の仲間 原作 曲亭 馬琴 文 時海 結以 講談社 青い鳥文庫 2016年

 あとがき その3

 しかし、何があっても物語を最後まで書かないのは、読者の人たちや出版している店にも、もうしわけない。そう思い直した馬琴は、息子のお嫁さんのお路(みち)に、漢字を教えながら、物語を書きとってもらうことにします。
 お路(みち)は、ひらがなしか知らず、漢字をほとんど読み書きできなくて、むずかしい文章も書けませんでした。それが当時の、町人の女の人の「ふつう」だったのです。
 しかも、馬琴は、お路(みち)の書いた文字を見て確認できません。
 説明しながら書き取らせた一つ一つの漢字とできあがった文章、それを声に出してお路(みち)に読み返させ、漢字のへんやつくりを言わせて正しいか確認する、とてもとても手間のかかる作業でした。

 はじめは時間がかかりましたが、だんだんお路(みち)もなれてきて、漢字をおぼえ、スムースに書き取れるよになり、8ヶ月半かけて完成させて、残り全部を出版することができました。馬琴75歳、第一巻の出版から28年目のことでした。

 それでもまだ、馬琴は書くことをやめず、いくつか本を出してから、82歳で亡くなりました。小説を書くのが、本当に好きな人だったのだと思います。

「南総里見八犬伝」 第一巻  あとがき その2

2018年03月05日 00時13分33秒 | 本の紹介(こんな本がある)
 「南総里見八犬伝」 第一巻 運命の仲間 原作 曲亭 馬琴 文 時海 結以 講談社 青い鳥文庫 2016年

 あとがき その2

 馬琴は仕事のしすぎなのか、目を悪くして、40歳を何年か過ぎるころから、メガネをかけていました。それでもよく見えなかったようです。
 ですので、書いた原稿は、息子がチェックしてまちがった文字をなおしてから、印刷・出版する店にわたしていました。

 しかし、息子は病気になり、「八犬伝」が出版されだしてから21年目に、亡くなってしまいました。このころにはもう、馬琴の右目は何も見えなくなっていたのです。
 しかし、八犬伝は芝居になって上演されるほどの人気です。いまならドラマや映画になるようなものです。
 とちゅうで物語をやめることは、ファンをがっかりさせてしまいます。
 それに、自分と妻の生活だけでなく、残された息子の家族の生活を支えないとなりませんし、なにより、馬琴自身が、最後まで書き上げたかったのだろうと思います。

 馬琴は左目だけをたよりに、ひとりで書きつづけます。
 ですが、左目もどんどん見えなくなり、原稿用紙に印刷された行の中に、きっちりと書くこともできず、一枚に11行書かなくてはならない紙に、4行だけ、大きな字で書く、ということになっていきます。
 それでも、あと一巻だけでも、もうすこしだけ、もうすこしだけ、と書くのです。
 74歳でとうとう、わずかに昼と夜の区別ができるていどにしか見えなくなってしまい、馬琴はとても落ち込みました。あとすこしで、完結だというのに。

「南総里見八犬伝」 第一巻 あとがき その1

2018年03月03日 00時50分54秒 | 本の紹介(こんな本がある)
 「南総里見八犬伝」 第一巻 運命の仲間 原作 曲亭 馬琴 文 時海 結以 講談社 青い鳥文庫 2016年

 あとがき その1

 この物語は、今から約200年前に書きはじめられた小説『南総里見八犬伝』を原作として、おもしろいシーンや、物語にとってだいじなシーンだけを選んでつなげ、読みやすいように書きなおしたらい、さらにオリジナルのシーンを加えて、全三巻にしたものです。
 200年前の江戸時代に、こんなにもおもしろい、冒険ファンタジー小説があったのです。いまの少年マンガやゲームやアニメと、変わりなくおもしろいですよね。

 200年前に原作を書いた人は、ペンネームを曲亭馬琴といいます。
 よく「滝沢馬琴」とよばれていますが、馬琴本人がそう名のったことは、まだ確認できていません。
 本名が滝沢解(とく)なので、本名の名字と、ペンネームの下の名前が、明治時代以降に、いつのまにかくっついてしまったようです。実際、本名の名字にペンネームの名前をくっつけてサインしたりした江戸時代の小説家もいましたので、そうなってしまったのかもしれません。

 曲亭馬琴は1767年に、江戸で武士の家に生まれました。武士としての名前は滝澤興邦(おきくに)といいました。
 いったんはぶしとしてはたらきはじめるのですが、どうしても仕事が好きになれなかったようです。じつは馬琴は、子どものころから、俳句を作るのが大好きで、よく本を読んでいました。

 22歳のとき、病気になったのを機会に武士をやめ、医者や学者になろうとしてみたあげく、24歳で、当時の大人気小説家、山東京伝に弟子入りします。やはり、何かを書きたいという、子どものころからの夢を、かなえたかったのでしょうか。

 小説家デビューを果たし、名前も武士らしい興邦から、町人らしい解(とく)に変え、ペンネームも決めて、27歳で下駄屋の娘のお百(ひゃく)と結婚し、むこになります。

 しかし、馬琴は下駄屋の商売も好きになれず、手習いの師匠、いまでいうと塾の先生をしながら、小説家としても活躍しはじめます。そして41歳になったとき、「椿説弓張月」というヒット作を出すことができました。人気小説家の仲間入りです。

 そして1814年、『南総里見八犬伝』を発表します。大ヒット作となり、それから28年をかけて書かれて、全98巻、上・下巻に分かれている巻もあるので、本にして106冊の、大長編になるのです。
 現代の文庫でも、一巻平均400ページくらいという厚さで10巻分あります。

楽譜集

2018年03月01日 22時52分24秒 | ギター日誌
ギターを趣味としている以上、楽譜を買うのは必要経費。
ずいぶんセーブしていたが、ここんとこタガがはずれたように買いまくっている。
今日、ポチッたのは「CDで覚える井上陽水ギターソロ曲集」
昨日、買った陽水の楽譜集は使えると思ったのに、
今日一日弾いてみて使えそうもないことが判明。
なんとか、井上陽水の曲を2曲でいいからモノにしたい。