標高330mのモノローグ

富士山の10分の1、東京23区最高峰の10倍の山間に暮らして20年。地域の自然や思いを綴ります。

梅雨明けを告げるように昨日と今日の朝と、二日続けて開花した真っ赤なユリ。

2018-06-30 20:43:43 | 日記
ほぼ毎日、早朝6時前後に、妻はタロ(犬)の散歩に行く。40~50分ほどして帰宅する。そして、私がタロのシャンプーをしている間に、妻は庭の水まきをする。シャンプーが終わり、水まきが終わってから朝食タイムだ。妻が、「知人から頂いた、昨日からユリが咲きだしたよ」と言う。ウッドデッキ脇の鉢に3本植えてある。そのうち1本は昨日、もう一本は今朝、ユリが咲きだした。



わが家にはこの妻の友人の花がいくつも植わっている。この友人(Yさん)は、ほぼ毎朝、妻とタロの散歩を一緒に行く。Yさんの家にも犬がいるが、外出するのを嫌がるとのこと。したがって、Yさんご自身の散歩もかねて、タロの散歩に同行してくれるとのこと。タロはYさんが大好きで、Yさんの家の前に差し掛かると、玄関の方を向いてYさんが出てくるのを待っているという。タロと対面すると、Yさんは撫でたり、抱っこしたりしてくれる。その間、タロのしっぽはたゆまなく左右に振れっぱなしだとのこと。


さて、Yさんから頂いたユリは、真っ赤だ。赤でも朱色に近い。先日紹介したエキナセアほどではないかもしれないが、暑いさかりに咲く。でも、何となく日本的な赤で、私にとっては蒸し暑い夏を連想させる。ユリの場合、盛夏に咲く花としては、白の方がよいかもしれない。

図鑑等で調べると、日本でユリの花の鑑賞が本格的に行われるようになったのは、明治後半からだという。幕末にシーボルトが、日本からユリの球根を持ち帰り、復活祭にイースター・リリーとし、大流行したそうだ。ユリの球根が絹に次ぐ、主要輸出品となったとのこと。それが、明治末になり、逆輸入され観賞用の花としてわが国でも流行したという。

今日も暑く35℃を超えた。一昨日からの猛暑のため、路面や擁壁が温められ、暑さがたまっているようだ。
さて2輪の赤いユリの花の隣に、もう一本茎が伸びているが、これは黄色だ。明日咲くかもしれない。それを心待ちすることで、少しでも暑さを忘れよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする