宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

エアーコンプレッサー

2017年12月08日 | ホビー

 最近、すっかり寒くなってきましたが、みなさんはお元気でしょうか?

 

 

 

 

 自分は

 

 

 

 

 

 

 

 風邪をひいて辛いです。

 

 (丶´Д`)ゲッソリ

 

 オシゴトニナラナイデス。 

 

 

 

 

 

 まあ、プラモモデルは別なので元気良く作りましょう。

 

 ヽ(・∀・)ノ

 

 

 おいおい仕事しろよと言われるのは気のせいです。

 

 

 

 

 

 早速、ヤークトティーガーの塗装準備です。

 

 

 

 エアブラシを準備して、コンプレッサーのスイッチをONにします。

 

 

 コンプレッサー「ブィーン、コトコトコト・ ・ ・」

 

 

 

 

 コンプレッサー「コトコトコト・ ・ ・しゅーぅぅぅ ・ ・ ・」

 

 

(; ̄Д ̄)?

 

 

 スイッチ オン、オフを繰り返す。

 

 

 

 コンプレッサー「 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」

 

 

 

 

∑(・∀・) コワレタ !!

 

 

 

 

 ここ数年、アースマンのコンプレッサーを使用していましたが、故障してしまったようです。

 

 

 このコンプレッサーは振動が大きく、音も大きめでしたが、その分、吐出圧も十分で

 

 

 何より手頃な価格だったので、気に入っていました。

 

 

 

 

 なので、ヒューズ切れ位なら修理したいので、少しだけ分解してみます。(自己責任)

 

 

 

 

 まず、スイッチ側のカバーを外してみましたがヒューズらしきものは無く、

 

 

 ケーブルとコンデンサーらしき物だけでした。

 

 

 

 反対側のカバーを外すと回転軸が出てきました。

 

 

 これはするする動くので問題無いみたいです。

 

 

 

 これ以上分解すると元に戻せなくなるような気がするので、止めておきます。

 

 

 

 

 たぶん、ヘッド横に付いている圧力スイッチが原因ではないかと思いますが、

 

 

 交換部品も無いので諦めます。

 

 

 

 

 

 

 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

 

 

 

 

 

コメント