宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

TA07 フロントモーター

2017年12月13日 | タミヤ TA07

 

 前回の続き、フロントモーターでセッティングしていきます。

 

 

 

 

 ダンパーやスプリングなどはリヤモーターのままで、走りを見て変更します。

 

 

 

 で、早速コースイン。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

 あっ、

 

 

 

 

 

 あれ?

 

 

 

 

 びっくりする位、走らねー。

 Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

 路面温度が低いせいかリヤタイヤが温まらず、巻きまくりでまともに走りません。

 

 

 

 そこでセッティング変更です。

 

 

 フロントスプリング ツーリング用レッド → TT用シルバー

 

 

 

 フロントの動きが早いので、

 

 フロントダンパー 300番 → 500番

 

 

 

 これでバランスが取れたけれど、リヤが軽いのでタイヤが落ち着くまで時間がかかるので、

 

 

 タイヤウォーマーを使います。

 

 

 とりあえず グリップ剤 + 60℃で10分

 

 

 

 まあまあ普通に走るようになりました。

 (・∀・)ノ

 

 

 しかし、今日は最初からマシンの「転がり感」が無く、減速中に曲がろうとすると

 

 FFマシンのタックインみたいな動きになり、安定感に欠ける場面が出てきました。

 

 (ベルトはこれ以上、弛めるとベルトの山が飛ぶ位ユルユルです。) 

 

 

 

 なんとかしたい所ですが、今日は他にスプリング等を持ち込んでいないので、

 

 

 

 効果はわからないけど、「倒立ダンパー」を試してみました。

 

 

 しかし、見慣れないせいかカッコ悪いです。

 

 (知らない人が見たら間違ってると思われそうです。)

 

 

 

 

 

 その効果はと言うと、

 

 

 

 

 

 

 なぜか動きがマイルドになります。

 

 (´・ω・`)?

 

 

 

 この後、ステフナーを全部外したりしましたが、根本的な解決にはならず、

 

 

 いつものコースの今日の状態には、フロントモーターは合わないと判断しました。

 

 

 

 

 まだ時間があるので、

 

 

 

 いきなりセンターモーターに変更です。

 

 (´・ω・`)

 アキラメモカンジンダヨ。

 

 

 

 

 タイヤを温めたらコースインです。

 

 

 

 

 

 予想以上に普通に走ります。

 

 (・д・)

 コレデイイジャン。

 

 

 

 

 そこで、ヨコモのBDと調子の良い他のTA07(リヤモーター)と自分のTA07で勝負です。

 

 

 

 

 ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 

 

 

 

 ストレートもコーナーも勝負になりません。

 ( ノД`)…

 

 

 

 BDとTA07リヤモーターが同じペースで走っているので、腕とマシンの状態の差ですね。

 

 

 

 

 

 その後、Cハブを破損して終了です。

 

 

 

 なんだか不完全燃焼です。

 

 

 

 

 

 

 これどうしましょう?

 

 

 

 テンションだだ下がりです。

(;・ω・)

  

コメント