先程、コメント欄にメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
(*´∀`)
コンゴモヨロシクオネガイシマス。
やはり見てくれている反応があると嬉しいし、やる気が出ますね。
コメント欄に質問があったのですが、
「CC-02のナックルはCC-01に流用可能か?」
と言うものでした。
(゚Д゚)!
ピントキタ。
自分では思いつかなかったのですが、これが可能ならGF-01にも行けるんじゃないかと思い早速調べてみました。
残念ながらCC-01は、かなり前に手放しているので現物で確認はできませんでした。
まずはCC-02のナックルです。
キングピンとホイールハブの取り付け面が近く、かなり幅が短くできています。
また、アクスルシャフトも短いものが採用されているので、ナックル、アクスルシャフト、ベアリングの一式の交換になります。
ナックルの高さは25.5ミリになっています。
続いてGF-01です。
確かTL-01系の足回りだったと思うのですが、古さを感じます。
しかし、自由度が高いので他のシャーシのパーツが使いやすい事もあります。
CC-01もこれに近い作りだった気がします。(はっきり覚えていません。)
これもナックルの高さは25.5ミリになっています。
最後に旧Mシャーシ系の足回りです。
画像はM-05,M-06用のナックルです。
GF-01の足回りが破損したら取り付ける予定にしています。
ナックルの高さは22.0ミリになっていて少しコンパクトです。
キングピンとアクスルシャフトの位置関係はGF-01に近いものがあります。
各サイズを測定して感じた事は、
「CC-02のナックルだけなら取り付けはできるが、駆動系が難しい。」
といった感想です。
一番の難点はアクスルシャフトのカップが浅く、ドッグボーンのかかりが浅いと抜けてしまう状態です。
また、ナックルの厚みが薄くなるので、トレッドが狭くなり逆効果になると思います。
調べた結果、以上なのですが参考になったでしょうか?
今後とも、よろしくお願いします。
(*´∀`)
マタミテネ。