25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

あさりの酒蒸し

2020年02月01日 | 日記

午後は、ぐっとお天気が良くなった。喜んで、ガレージ2階でデスクの脚作り作業をしていたら、夕方が近づいてきた。おいおい、のんびりしちゃいられない。夕食当番だ。

米をセットして、あさりの酒蒸しでも作ろう。欲しいニシンがなかった。いつものタラとイカも2杯。一夜干しのカレイも買った。タラは塩麹漬けにして、ラップにくるむ。お昼に少し、焼いて食べた。

どうやら、明日もお天気が良さそうだが、またまた朝一番に鯖江のおばちゃん(ひとまわり上の従姉妹)のところに出かける用事ができた。自営の土建屋をやっていた旦那の認知症の進み具合が酷く、会社の閉鎖も進まず、昨年の決算をする必要がある。もはや、通帳さえ読めなくなっている脳味噌で、記憶違いばかりか、妄想さえ入り込んで大騒ぎするので、大変だ。

こっちは、我が家の親父で長年経験済みだが、あっちは、もう少し身体的にも、老化が早いようだ。身の回りの整理は、元気な間にやっておくべきだと、つくづく思う。


英国は難病

2020年02月01日 | 日記

「EU離脱」、別に私が個人的に悲しいわけではないが、イギリスは47年間もEUに中途半端に加わっていながら、結局、ヨーロッパ連合に溶け込むこともなく、指導的立場に立つこともなく、離脱する。英国病というのは、難病ではなく、実は「老衰」だと私は思う。

第二次大戦前後の貧困な日常生活を背景にした刑事ドラマ「刑事フォイル」を見ていると、当時遠く離れた戦場での「豊かなはずの」イギリス軍のイメージとは程遠い。物資不足に喘いでいた。黒人デカ「刑事ルーサー」が活躍する近年のドラマを見れば、ドラッグやテロ、異常性格犯罪はアメリカ社会と酷似している。第一、中年黒人が主役のイギリス社会に驚くしかない。それほど、移住の自由を歌ったEUの影響が大きく社会を変えている。

ポンド、ポンドと自国通貨を誇るけれど、かつてはプライベートファンドを運営していたユダヤ人のソロス一人相手に、英国が完全敗北したのだ。100年も前から長く続くアイルランドとの不毛な争いは、いまだに影を落としているし、国際的テロも麻薬も社会の隅々まで蔓延している。

シティーの復活と呼ばれて国際金融のトップに立とうとした近年、何のことはない、アメリカのサブプライムローン前の好況に踊っていただけで、あっという間に崩壊した。EUのなかで、47年も経過しながら、ドイツのように指導的立場に立てないのは、経済力が不足するからだ。

歴史と伝統の重さに身動きが取れず、社会改革が進まず、体を動かして物を作る能力や行動力を優先する産業の育成や教育や美学が育たない。社会の頭が利権や利息で不労所得をあげて、楽しようとする「老人性」が支配しているからだ。似たような国家が、イギリスの後追いをしなきゃいいけどね。


薄ら雪化粧

2020年02月01日 | 気象

2020年2月1日(土曜日):By Yahoo  [   2c/8c/30%   68K75F  ]  曇り時々雨

今朝はうっすら雪景色。とはいっても、こんなものは雪景色ではない。水分たっぷりのドボドボ雪が所々に、溶けずに溜まっているだけ「白色まじりの景色」にすぎない。

ついに2月が始まった。今朝は、いつの間にか9時を回ってしまった。6時に目覚め、散歩にも出そびれた。ワイフは仕事に出かけ、チコちゃんに叱られる、も終わった。左の背筋が妙に痛む。

ガレージ2階の2、3年前に作ったデスクの足部分を解体してしまったので、新しく作り直す段取り作業とヤフーBBモデムの返品やSIMの返品準備をしようと思うけれど、外はまた、細かな霙が盛んに降り出した。ガレージまで行くだけでも面倒臭い。

これがいいお天気だと、部屋にいるのさえ落ち着かなくなるのだから、人の行動はかなりお天気に左右される。気分が違うのだ。やはり、朝一に散歩して体を動かさないと、人生のエンジンがかからない。

午後にはお天気も落ち着くらしいから、後で歩こう。(結局、歩かなかった!)