
2022年4月25日(月曜日)午前6時:[ 13c/27c/0% SR0509-SS1837 ]{getup0500} 晴れ
どうやら、真夏日になりそうだ。朝から快晴で明るくて暖かい。昨日は、小一時間、村人6名で朝一番にゴミ拾いをして、その後は二人で、神社の垂れ幕の取り付けと、補修に1時間半ほどかかり、汗だくになった。
二人とも同年だから、まあ、つい、2、3年前とは随分違う、ヨレヨレの体の動きを嘆きながらの作業だったが、相手は農作業に手慣れているせいか、ほとんど汗を書いていない。まあ、少し、私の方が厚着していたせいもあるのだが、こっちはシャワーを浴びて着替える必要があった。
午後は娘がやってきて、忘れていた軽自動車のタイヤ交換。女子ゴルフの、雨の川奈の試合をテレビで見て、娘と二人で、夕食作り。トーマくんのママが「旦那が取ってきた」とお裾分けしてくれたタラの芽とこぶしの山菜を、すぐに水洗いして処理し、片栗粉をまぶして、180度の温度で、冷凍のエビ天と一緒にパリパリに揚げ、味塩をさっと振って食べたら、まあ、手が止まらないほど美味しい!
なんだかクセになりそうだ。セロリの苦い葉っぱも、お湯でさあっと茹でて、すぐに水洗い。色も香りも最高。これに辛子明太マヨネーズをたっぷりかけて、一鉢全部食べてしまった。ものはついでで、新玉葱もうすく刻んで、塩を一掴み入れた水に晒しておき、ポン酢に鰹節を振りかけて、これもほぼ全部私が平げた。
新たに作った昆布入りの筍の煮物と合わせて、わずか、茶碗一杯の白米を食べるだけの夕食に、味噌汁と、娘がとろろ芋と卵と明太子を使ったお好み焼き風の焼き物を食べて、随分食べたと思ったが、胃袋は実に軽い。おかげで夜は007を見ることもなく、よく眠れた。これで、二番、ベッドで寝ている。不思議と、首筋の痛みは、95%改善してきて、痛み止めを服用していない。
首筋を含めて、軽いストレッチを心掛けている。あれほどの激しい痛みに長期間襲われませんように、と心から願いながら、不思議な自然治癒に、半信半疑で感謝。
痛み止めも昨日など全く飲んでいないが、不安だから、念のために、もう1週間分、出してもらおうと考えている。さあ、朝の散歩時間が迫っているぞ。
写真のセロリの株は、他に2つある。合計4株。いいねえ、たくさん食べられる。ワイフのために、ブロッコリを畑に植えておこう。私は、アスパラをいやというほど食べたいのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます