
2025年02月24日(月曜日)振替休日:午前8時30分:[ -1c/5c/50% ]{ pm10:00-am07:20 } 曇り時々明るい陽射し、時々小雪
陽射しが明るい。知らない間に夜明けがかなり早くなった。外は真っ白で、我が家の周りの新雪は、ふわふわ雪が多分、15センチほど。まだ、外に出ていないので分からないが、除雪車が走った。簡単に。
ようやく、今年の冬の難儀な寒波も、ようやく終わりだ。今日は、方向転換する。気分がいい。昨夜の8時ごろに、福井県か福井市か知らないが、大雪警報が出て、テレビにテロップが流れていた。50センチを覚悟したが、この程度なら、何ら後期高齢者プラス2でも、問題はない。プラスチックのスコップと一輪車で十分除雪できるだろう。ただ、明るい日差しの中でも、まだ、この時間、盛んに雪がちらついている。玄関先やガレージ前の除雪作業は、お昼前かな? ゆっくりやろう。
そもそも、昨日満65歳を迎えた天皇のための「元号」が良くない。「令和」なんてRを付けたのは誰だろう? コロナ、オリンピックの延期に始まって、元旦早々の能登の大地震、多分、世界万博の大失敗、トランプの貿易戦争大激震などなど、平和ボケ国家ジャパンを取り巻く環境が、次々、激動している。
まあ、自然界の天候に関しては(世界情勢も同様だが)どうしようもないのだから、昨日は、午前中の2時間の録画映画を堪能し、午後はNHKBSの「ドクトル・ジバゴ」を3時間半、たっぷり、じっくり見た。ロシアを舞台にしたレーニンの革命時期の話だが、シベリア(?)か、モスクワ北東部か知らないが、真冬の厳しさを、たっぷり見ることが出来た。同じ白銀の世界でも、こんな北陸福井などとは比べようがないほど、半端ない厳しい寒さ。
今朝は2度ほど、小さな地震を感じた。相変わらず「能登沖」が揺れている。一つ、京都の北部が混じっている。列島は、関東方面もあちこち、小さな地震がゆりかごのように、日に何十回も揺れている。
ついにカーネーションが尾野真千子でなくなった。彼女と北村こと「ほっしゃん」の会話が楽しかったのだが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます