オンラインストアでの企画展作品紹介に関してのお知らせです。
on-line store:Gallery KusuKusu & Ginka Store
※ 展示初日と2日目は ご来店させるお客様を優先させていただきます
オンラインでのご紹介は3日目 11時 以降とさせていただきます
※ 実店舗での営業と同時展示となります
ご来店いただいているお客様を優先とさせていただきます
ご売約となりました作品の掲載取り消しが間に合わない場合
オンライン上で在庫がある状況でも
すでに売約となってしまっている場合もございます
ご了承くださいませ
※ 商品の搬送に関して
14時までのご注文は 当日発送できるようにしておりますが
梱包作業などが間に合わない場合 翌日の発送となります
※ 火曜・水曜は定休の為 発送のみならず 対応や返信にも
お時間をいただく場合がございます
ご理解 ご協力をお願い致します。
Takeshi Facebook
Facebook page Gallery Kusukusu
Facebook page Ginka Gallery
Twitter AlpinoGinka
上記 SNSでも可能な限り 作品を紹介しております。
フォローしていただけると嬉しいです。
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156

高知県黒潮町にある海辺のガラス工房 kiroroan(キロロアン)植木栄造さんのガラスをオンラインストアにアップしました。
各シリーズ毎にカテゴリー分もしました。
陽の当たり方や、住まいの灯かりで様々な表情を見せてくれるkiroroanのガラスをお楽しみください。

水の環(A&B)

アクア

道草

C2
画像をクリックしていただけるとon-line storeに繋がります。
Gallery KusuKusu & Ginka Store
海辺のガラス工房 kiroroan

昨日、宣言したkiroroanさんの硝子作品、オンラインに一部しかアップできませんでした。
ごめんなさい。
高知県黒潮町(四万十川の河口近く)にある、海辺のガラス工房 kiroroan(キロロアン)。
今日アップできたのは、アクアシリーズのみです。

クリアベースに、ほんのりイエロー、高知の海を意識したブルーが帯状に入り、良いアクセントになっています。
うつわの底に入る気泡は、力強い波を想像させてくれます。
全体的にスパイラル状に仕上げてあり、影も美しい。

画像をクリックしていただけるとon-line storeに繋がります。
その他のアクアシリーズは、こちらから
明日は、もうちょっとアップできるように頑張ります。
オンラインストアは、作品数も多くなってきましたので、売約となりました作品は、削除させていただいております。
また、実店舗での営業もしておりますので、掲載取り消しが間に合わない場合、オンライン上で在庫がある状況でも、すでに売約となってしまっている場合もあります。
ご了承くださいませ。

田村一/からみコップ すっぽん口
コップという名ですが、酒器や茶器として活躍してくれそうなサイズです。
【からみ】については、田村さんの詳しい説明があるので、ラストに転記させていただきます。
からみに続き、気になるのが「すっぽん口」。
口と付くように口縁の造りが由来です。
田村さんの口縁は、のびやかでシャープな印象がありますが、すっぽん口は、一度、縁を内側に絞りってあることを言います。
形が、すっぽんの頭に似ているということで、その名がついたと言われています。
天目茶碗に見られる造りで、内側のせりあがったところで、酒や茶が一度止まり、一気に流れてこないようになっています。


すっぽん口の幅に違いがあり、自分みたいな たらこ口には、幅が広い方が合う気がします。
画像をクリックしていただけるとon-line storeに繋がります。
ちなみにすっぽん口でない からみコップはこちら

さて、からみについてです。
少し長文ですが、秋田県らしいモノ作りにこだわった、田村さんの言葉にお付き合いください。
「からみ」ですが、これは簡単にいうと鉄とマンガンの化合物の結晶です。
秋田には銅山が数ヶ所ありました。そこで産出される鉱石から銅を選分け抽出する際に出るこれらの金属を含んだ不純物を「からみ」と呼びます。からみは必要ないものなので、鉱山の周囲に小石状になって廃棄されてました。それを数年前にお客さんには何かに使えないかということでいただいたのですが、当初どう使えばいいかまったく分からなかったですが、ある日埋め込むことを思いつきました。
鉄とマンガンが主成分なので融点が低く、本焼きする事で釉薬の中に成分が解け出してなかなか、面白い効果になります。なかなか宇宙的かと。
このからみはは阿仁銅山産のものになります。
(田村一)
ギャラリー樟楠

AKITA Revarb EXTRA ROUND
渡邊葵/陶製アクセサリー
オンラインストアにアップいたしました。


ペンダント3サイズ

ピアス

イヤリング


ブローチ
自分が、あれこれ書くより渡邊さんのアクセサリーに込めた思いをお読みください。
---------------------------
青白く輝く雪と赤い大地
北国 秋田の風景を小さな陶器のアクセサリーに映しとりました
秋田生まれの素材と江戸時代から続く白岩焼(しらいわやき)の
伝統と技と心を込めて すべて手作りしています
深く蒼く発色する「海鼠釉」は
県産 あきたこまちのモミの灰に由来する天然の色彩
金彩の技法を加えたものは 金とプラチナの釉薬を
800度の高温で焼きつけており永く色と輝きを保ち続けます
自然由来の素材の為 同じ色はふたつとない世界でひとつのアクセサリー
どうぞ 触れてみてください
白岩焼和兵衛窯 渡邊葵
---------------------------
Gallery KusuKusu & Ginka Store
渡邊葵/陶製アクセサリー

AKITA Revarb EXTRA ROUND
坂本喜子/アクセサリー各種
遅くなりましたが、秋田県の金工作家 坂本喜子さんのアクセサリーをオンラインストアにUPいたしました。
青髪の長女も「いやだ~」と言いながら、ワンカットだけ協力してくれました。

石をイメージした stone シリーズ

叩いた跡を残す tuchime シリーズ

木の雰囲気を持つ mokume シリーズ

素材も真鍮、洋白に加え、カトラリーにはなかった純銀もあります。
アイテムは、ピアス、イヤリング、ネックレス、ピンブローチ、髪留め。

ぜひ ご覧ください。
Gallery KusuKusu & Ginka Store
アクセサリー 坂本喜子

AKITA Reverb EXTRA ROUND
木工舎つきのわ/レンゲ(ヤマザクラ)
レンゲは、漢字で書くと蓮華(蓮花)と書きます。
その字の通り、蓮の花弁に形が似ていることから、レンゲと呼ばれるようになりました。
と、これは誰でも知っていることですが
正式名は「散蓮華(ちりれんげ)」と言います。
咲き終わって、散った花弁一枚ということですね。

いきなり脱線しました。
ごめんなさい。
一般的には、陶製で、ラーメン等に使われるレンゲですが
つきのわさんのは、ラーメンには向かない気がします。
ヨーグルトやデザート、アイスクリームにも良いかもしれませんね。

底(裏面)がフラットなので、自立してくれます。
柄は、表は優しい曲面で、裏は船底などに見られるキール状でシャープな仕上がりです。
表と裏の形状が違うことで、しっかりと指に納まり、馴染みもいいです。

ヤマザクラの木目も美しいですね。
同じアイテムで、材の種類があるとヤマザクラから手に取られることが多いですが、日本人にとって、桜は特別な木なのでしょう。
気になった方は画像をクリックしてみてください。

カトラリー類は他にも出品がありますので
お時間がありましたらオンラインストアで探してみてください。
Gallery Kusukusu & Ginka Store