田中 猛 陶展 -暮らしの器をつくります-
はじまりました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/85172a89e895c6287e4feaa691120c9b.jpg)
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/b84ebffa6c7036ad7b8b5eaac0b2c6be.jpg)
粉引きのうつわをメインに作陶する田中さんですが
展示台も手作りしています。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/1f76330a6f08d376f4b06c97085ec844.jpg)
なんでも「作る」ことが大好きな田中さんの陶は
アイデア作品や オブジェもあります。
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/171dec34855a94da33914da5aa1402e8.jpg)
黒釉の「胡椒挽」と「家」
窓辺には 釣り下げ式の「鈎花入」
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/d110444db6ae4ae44e425071f0ab7034.jpg)
焼締も少しあります。
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/422b517e7a464457e17651c4043a23ac.jpg)
植物付の植木鉢
これぞ田中さんという「刷毛目皿」
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/cbe59e96cb6e82b606e155b0630369a4.jpg)
かわいい蓋物も 数点あります
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/2efd44ef852687405e7f84828707ee58.jpg)
最後まで残っていれば・・・・
ほしいと思っている
フリーカップ
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/2001cc04e9ffb0212a194db2ea840ded.jpg)
今日、買われたお客様は
花を挿したいと言っていました。
わらの灰釉もあります。
味わい深く、使い込むと艶も出て
イイ感じに、なってくれそうです。
![Photo_11 Photo_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/00a53286dea9c48355459ac99a946ef2.jpg)
忘れてはいけないのが 粉引きのカップ
アルピーノ村にある
素敵屋さんのスープカップとして
24年使われている人気者です。
![Photo_12 Photo_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/e2df3555ea19c49aedcf4e92bdd30f4c.jpg)
素敵な暮らしのうつわが いっぱいで
ここでは紹介しきれません。
足をお運び下さると、とっても嬉しいです。
![Photo_13 Photo_13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/add54761763cff1dd19246fd69d562a2.jpg)
田中 猛 陶展 -暮らしの道具をつくります。-
2011年6月2日(木)~6月13日(月)
11:00am-18:00pm 6/7(火)休み
作家在廊日6/2・4・5・8・12・13
![Photo_14 Photo_14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/790face56e33b45dfc94c95a6d5f2163.jpg)
はじまりました。
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/85172a89e895c6287e4feaa691120c9b.jpg)
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/b84ebffa6c7036ad7b8b5eaac0b2c6be.jpg)
粉引きのうつわをメインに作陶する田中さんですが
展示台も手作りしています。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/1f76330a6f08d376f4b06c97085ec844.jpg)
なんでも「作る」ことが大好きな田中さんの陶は
アイデア作品や オブジェもあります。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/85/da47660785e747ee3a9cc00acf15ec49.jpg)
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/171dec34855a94da33914da5aa1402e8.jpg)
黒釉の「胡椒挽」と「家」
窓辺には 釣り下げ式の「鈎花入」
![Photo_6 Photo_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/d110444db6ae4ae44e425071f0ab7034.jpg)
焼締も少しあります。
![Photo_7 Photo_7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/422b517e7a464457e17651c4043a23ac.jpg)
植物付の植木鉢
これぞ田中さんという「刷毛目皿」
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/cbe59e96cb6e82b606e155b0630369a4.jpg)
かわいい蓋物も 数点あります
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/2efd44ef852687405e7f84828707ee58.jpg)
最後まで残っていれば・・・・
ほしいと思っている
フリーカップ
![Photo_10 Photo_10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/2001cc04e9ffb0212a194db2ea840ded.jpg)
今日、買われたお客様は
花を挿したいと言っていました。
わらの灰釉もあります。
味わい深く、使い込むと艶も出て
イイ感じに、なってくれそうです。
![Photo_11 Photo_11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/00a53286dea9c48355459ac99a946ef2.jpg)
忘れてはいけないのが 粉引きのカップ
アルピーノ村にある
素敵屋さんのスープカップとして
24年使われている人気者です。
![Photo_12 Photo_12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/e2df3555ea19c49aedcf4e92bdd30f4c.jpg)
素敵な暮らしのうつわが いっぱいで
ここでは紹介しきれません。
足をお運び下さると、とっても嬉しいです。
![Photo_13 Photo_13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/add54761763cff1dd19246fd69d562a2.jpg)
田中 猛 陶展 -暮らしの道具をつくります。-
2011年6月2日(木)~6月13日(月)
11:00am-18:00pm 6/7(火)休み
作家在廊日6/2・4・5・8・12・13
![Photo_14 Photo_14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/790face56e33b45dfc94c95a6d5f2163.jpg)