ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

ワークショップ参加者募集中

2019年11月25日 17時14分46秒 | ギャラリー樟楠
 

 

茶季茶刻
11/29(金)-12/9(月)
11:00-18:00(最終日16時まで)火・水休み
 
 

池本直子 12/7・8 在廊
 
 

田所照美 初日・12/6・7在廊
 
 

樽見 浩
 
 

苫米地正樹
 
 

前川淳蔵
 
 

横山ゆきえ
 
 

大塚友野
 
 

工房双葉 初日在廊
 
 

関井ひろみ
 
 

アトリエ金工やまぐち
 
 
狭山茶 備前屋 & baisao_u(バイサオウ)
 
● 12/7(土) 14時~
・狭山茶備前屋トーク&茶香服 2000円 ※ 要予約
・備前屋 清水敬一郎さんとバイサオウのトーク
・狭山茶ブラインドテイスティング
 
● 12/8(日)14時~
・湯呑と出会うワークショップ 2000円 ※ 要予約
・湯呑の口縁の厚さや広がり方で変化するお茶の楽しみ方講座
 
● 12/5(木) ~12/9(月)11時~18時
・baisao_u日本茶喫茶
 ・抹茶(一服
 ・煎茶(2煎
 ・煎茶と甘味セット
 ・飲み比べセットあり〼
 
 
ほんのりと立ちのぼる湯気
あたたかな 日本の茶が恋しい季節
やさしい温度 あまい香りの一煎
その茶 本来の味をたのしむ二煎
今日のはじまり きもちの切り替え
こころ静まる刻は 佳き道具と共に
 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬木彫 松田政斗 2020年干支「子」予約受付中

2019年11月25日 16時38分45秒 | ギャラリー樟楠
 
2020年は子年。
自分も年男になります。
キャー48才かよ~~~!!!
おっさん街道まっしぐらです。
 
そんな話はさておき、兵庫県の但馬木彫は、2年に1度の展示の為、干支が外れる方から、自分の干支も彫ってほしいという声が多く聞かれます。
 
そんな訳で
但馬木彫 松田政斗作2020年干支「子」
ご注文をお受けしております。
 
期間は限定で12月15日までの受付です。
ギャラリー樟楠に展示もしておりますので
現物を見たいという方は、ぜひ。
 

 
・干支「子」小(高9cm・黒台板付)
  8,000+税
 
 

 
・干支「子」大(高14cm・台座込23cm)手に小槌
  30,000+税
 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町1-147
048-641-9156

火曜・水曜 定休 11時~18時
各SNSのDMやメッセージでもお受けしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城まり子さん ねむの木学園 & 岡野友敬 2種のカレンダー

2019年11月25日 15時50分20秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
現在、あるぴいの銀花ギャラリーのスタッフはお休みをいただいております。
ギャラリー内は、長年、貸しギャラリー多羅葉をご利用いただいていた、自由人十色さんに展示していただき、ストールやマフラーなどの織物をご覧いただけます。
 
入口に展示してある、さいたま市のヒーロー岡野友敬さんと宮城まり子さんのねむの木学園のカレンダーは、樟楠にて販売しております。
 

 
見本は、銀花ギャラリーの入り口だけですので、ご足労願いますが、ふたつのギャラリーを行き来してください。
 
12/6 から はじまる「冬の贈りもの」展でもご紹介いたします。
お時間に余裕のある方は、その時までお待ちくださいませ。
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ子碗、予約を受け付けています。

2019年11月25日 15時37分47秒 | ギャラリー樟楠
 

 
早くも仁城さんロスで、ぽかぽか陽気なのに寂しいギャラリーです。
 
仁城さんと言えば 入れ子碗。
今回の展示でも4組ほど ご紹介させていただきました。
いつもは、1~2組しか届かなくて、初日に売約となってしまうのですが、今回は、なぜか1組だけ売れ残っていました。
 
最終日前日、ブログに書こうかと撮影して、昼飯を食べてたら売約に。
ま、せっかく撮ったし、見本があって、注文も受けられるのでUPします。
 

 
椀から小皿までに蓋を加えて5点組み。
大きな椀にすっぽり収まり、皿として使える蓋をして、小さく収納でき、一汁三菜、しっかりと召し上がることができます。
 

 
また、使う椀の一廻り小さい椀が、それぞれ蓋として活用することもできるんです。
 

 
気になった方は、いつでも見本をお見せいたしますので、声をかけてくださいね。
 
完成の目安は、秋。
春以降の注文は、翌年の秋となります。
1年をかけて、木と漆の仕事を繋いでゆくので、お時間をくださいませ。
 

 
 
ギャラリー樟楠にて
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする