本日で、井村隆 作品展が終了いたします。ゴールデンウィークも終了です。スタッフの浜中さんが辞めてしまったので、今年のゴールデンウィークは、子供たちを どこにも連れて行けないと思っていたのですが、木村さん・前原さんの協力で 連休をもらえました。
行先は 井村さんの代表作でもある、巨大カラクリンが展示してある 「新潟県立自然科学館」
田中角栄さんの時代に建てられた それはそれは立派な建物です。入いると スグ目の前に、科学のモニュメント(カラクリン生命球)が展示してあります。
この新潟自然科学館、カラクリンだけでなく 他の施設も かなり遊べます。1階の 「新潟県の移り変わり」と「科学とロマン」は、子供には解りづらいですが、2階3階の「生活の科学」「自然の科学」「不思議な広場」は とても面白いです。しっかりとしたプラネタリウムもあったり、屋外展示では 飛行機やロケット、ソーラーカーなども 大人でも1日遊べます。
午後の予定もあるのですが、子供たちは、こいつを見ないと帰りません。
皆さんも新潟に行った際は、遊んで下さい。入館料は 大人で550円!プラス200円でプラネタリウムも見れます。子供は100円ですよ。
楽しかったですが、午後の予定が待っています。これからキャンプ場に行って テントを建てないといけません。途中のスーパーで食料を調達して、設営開始。
このキャンプ場、海が目の前です。日本海に沈む夕日も この絶景。
沈む瞬間を見ようと 特等席に陣取る子供たち。
沈む瞬間は本当にアッというまでした。お酒を飲みながら楽しんだ後は、この楽しみが待っています。
どうして 人は、火を見ると心が熱くなるのでしょう。もしかしたら、僕だけでしょうか?いやいや皆も心が熱くなるはず… 信じています。
いい感じの置き火になりましたが、自分のお酒も効いてきているので、火の始末をして、寝袋に潜り込みました。
翌日は、近くの港で少し釣りをして、昼飯を食べた後、かみさんと子供たちを 用事で出てきていた 義父さんと合流させ、ひとり 高速を走ります。途中2度の渋滞に巻き込まれるも、無事にギャラリーへ戻り着き、そのまま仕事に突入。慌ただしかったですが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。協力してくれた 木村さん・前原さん「ありがとうございました」