山の花は友達

雪割草が咲き始めてきました、例年より寒くて開花がかなり遅れています。

開花中の山野草・・・春の兆し!!!
雪割草が咲き始めてきました。
例年より寒くて開花がかなり遅れています。
可なり大輪のH.トランシルバニカ、
特異な色彩が魅力のケスハマソウ、
そして、小さな白い花のミスミスソウの原種です。

ヨーロッパ原産のH.トランシルバニカ、

 
特異な色彩が魅力のケスハマソウ、


小さな白い花のミスミスソウの原種

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

alplant
千葉の雪割草の正しい名前はスハマソウです。成田周辺や清澄周辺で拝見しています。
花ぐるま
雪割草の原種はこのように白い花が咲くのですね
もう10年以上も前に千葉の山で出会ったことがありました
ケスハマソウは可愛い色です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山野草の鉢植え、各地の展示会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事