栗があるうちに、栗おこわを作ろうと、もち米が使いはたしてなかったので、今日買って来て作りました。
頑張って固い皮と渋皮を取った栗を、もち米や小豆などと、最初から一緒に炊くと、栗が汚い色になってしまうので、栗きんとんを作る時に使う、クチナシの実を入れて炊いた事がありました。
このやり方は、失敗でした。
栗が黄色くきれいな色になったのは良かったのですが、ご飯まで黄色くなって、気持ち悪く、まずそうな栗おこわになってしまいました。
それで、今回は、栗のみを、最初に、クチナシの実をを使って少しだけ炊いておきました。
それから、小豆やもち米の中に黄色くなった栗を入れて、炊きました。
それで、今回は、栗だけが黄色で、ご飯まで黄色に染まる事はありませんでした。
頑張って固い皮と渋皮を取った栗を、もち米や小豆などと、最初から一緒に炊くと、栗が汚い色になってしまうので、栗きんとんを作る時に使う、クチナシの実を入れて炊いた事がありました。
このやり方は、失敗でした。
栗が黄色くきれいな色になったのは良かったのですが、ご飯まで黄色くなって、気持ち悪く、まずそうな栗おこわになってしまいました。
それで、今回は、栗のみを、最初に、クチナシの実をを使って少しだけ炊いておきました。
それから、小豆やもち米の中に黄色くなった栗を入れて、炊きました。
それで、今回は、栗だけが黄色で、ご飯まで黄色に染まる事はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/96a262c5d5d6933c7f2ed7e549aa2e78.jpg)
秋を感じました。
栗は電子レンジにかけて、栗をむく方法など、
ブログを参考にさせていただいて、おります。
コメントありがとうございます。
栗に切り目を入れて、クッキングホイルに包んでオーブントースターで焼いて食べる方法は、ブログに書きました。
しかし、栗を電子レンジを使って、何かをすると言うのは、私は、やったことがありませんので、ブログに書いたこともありません。
栗を電子レンジにかけるのは、危ない気がします。
誰か、私以外の人が、電子レンジを使って、簡単で、危険でない方法をブログで紹介されていたのを、読まれたのでしょうか。
もし、そのような便利な方法があれば、また、教えて下さいね。